ホビーショーで一時中断していた豊臣大坂城に本格的に取りかかるため、ここ3日はパソコンと電話、メールに向かいっぱなしでした。熊本城模型の台風のような製作の余波で、集中して取り組めていなかった企画書の作成やこれからの案件に関する事務処理、長期製作計画などに時間をかけていました。方々に電話したりメールしたり…
そして今日は熊本城へ。
先日の新聞記事の写真で、小天守の突き上げ戸が落ちているのに気づいていました。
無事修理完了!
ゴールデンウィークの人出を考えると、思っていたより破損箇所は少なくて安心しました。
人の動線を考えて展示の向きを変更したり、柵を設置するなど、環境を整えてくださっていました。
天守はここまで足場に覆われました。
その後、城彩苑にて復興城主の手続き。
窓口受付限定で貰えるフォトブックがとてもよくできています。
迫力があるカットばかり。
前半は被災前の懐かしい写真。
その後苑内でひごまると。
先日、おもてなし武将隊の一人、柳川城主の立花宗茂さんが、私の模型をブログ記事にして下さり、私が柳川の者だというので親近感をもって取り上げて下さっていました。
そのお礼におそるおそる声をかけ…
名刺交換をしました。
さすが名刺まで凝っています。
裏はブロマイドになっています。
武将隊の皆さんも、熊本の復興のために全国を飛び回っておられます。清正公は週末は大阪の高槻だそうです。
ご覧の通りイケメンです。お近くの方は西武高槻店に会いに行かれて下さい!
そして、早速、立花宗茂さんが今日のことをブログ記事にして下さっています!
苑内で出くわした甲冑猫!かわいい!
それでは豊臣大坂城の製作に戻ります。
週末までに石垣、来週には天守と御殿まで進む予定です。