限界に挑戦! | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

今週末はいよいよ静岡ホビーショー!

今年は夫婦で参加します。

私はアーマーモデリングに掲載された「夏の陣、大坂落城」と「姫路城における廃頽の美学」の2作品を日替わりで展示の予定です。
炎上する大坂城はちょっと面白い趣向にしてみようと思っています。当日の会場、またレポートをお楽しみに。

妻は現在製作に汗を流しています。
出品作は「大阪城2017(仮)」。スケールはなんと2500分の1で、私の地図起こしの技法を用いて、立体地図のようなジオラマになる予定。

現状はこんな感じ。
{1DA8317F-77EF-46B5-A33E-0746C6FD0B6D}

あと2日ですよー。

航空写真とにらめっこしながら樹木も丁寧に植えているので、なかなか進まないのです。
{80AA6923-BA1E-4AE3-9E4E-F2365D7A65C2}

その分、とてもリアルなものが出来上がってきてはいます。

熊本城の時に寝ずに手伝ってくれたので、今回は私が協力して、建物を作っています。

およそ2500分の1(よりは少し大き目)の六番櫓。恐らく私が作れる最小スケールかと思います。限界に挑戦。
{21E55300-0B12-4549-A62D-7C5DE54BCC59}

ちゃんと図面を縮小して作りました。
{F70FFD8C-1304-4706-AEFF-8BCCA40F28E5}

屋根の厚みは0.2mmです。今月は豊臣大坂城全景で極小建物を大量に作らねばならないのでその腕慣らしになりました。
{E071BBC0-C3ED-46CA-8F0E-233C2EC1C168}

100分の1の次は2500分の1…

これから千貫櫓、大手門、乾櫓、青屋門、武道場、豊国神社などなどの製作。
ビル群はジオクレイパーを使用します。
{C83E308B-80E1-4C51-8587-AA17BCA02524}

いつもの通りスケールはバラバラ。地形は2500分の一1、天守は海洋堂のカプセルトイで1500分の1、ビルは2000分の1。展示スペースの都合上、大きさに制限があります。高層ビル群を入れるため、川の流れからビル群のある中洲にかけて、少しアレンジを加えています。


間に合うのかいな。