お知らせ色々【熊本城展示開始&作品ギャラリーURL変更など】 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

撮影リベンジ!

飯田丸五階櫓模型です。
{16E64218-265B-4485-B91E-EEEF9E52FE3E}

飯田丸五階櫓が復元された時、真新しい櫓を見上げ、心が躍ったことを思い出しました。
{64FE0C9A-D722-4E6F-9FB4-E93A02A5CEBA}

一見シンプルなようで、しかし、全方向、1つとして同じ姿を見せない、込み入った櫓です。
{29285725-75F3-475C-8284-BE6AEC291915}


宇土櫓。遠景の天守は150分の1の模型を使用しました。
{A1746BDE-9F84-4432-A334-72FE6E69F146}

これも同じく。やっぱり天守が小さすぎますね。
{845D17A7-5102-4578-A703-09EA6CA86CCD}

天守の撮影もしておきました。
{555CA6DA-39C9-4C86-BE86-69F0FCBB0A19}

ウッディージョーの木製模型に手を加えたものです。
木製感を無くすとリアルになります。
{E338CA42-E413-43FC-98AF-D0A8FDB10F28}

ストレートに組み立てるとこんな感じです。
{9D614E0C-91D3-4B4D-B59D-92F50591B5BA}
造型は9割以上キットのままです。塗装で突き上げ戸の厚みを消すよう努力しました。

石門周辺もつくったので、北からの景観を特に重視したという熊本城の景色が生き生きと現れました。
{3E1EB885-C478-4ABB-88A0-DF4927DC805C}

もちろん石門のある空間も完全再現。
{F11B5876-4D50-43D2-9ABE-DC3CA9488C96}

アラーキーさんの真似をして指と一緒に。
{04B04E9D-B29A-445B-A2B5-58E80B17612F}

さて、本日の朝9時前に熊本城へこれらの模型をお返ししました。

明日からの連休に間に合うように、と調査研究センターの皆様が、急遽スペースを確保してくださり、二ノ丸駐車場の待合室で、まずは宇土櫓と天守が展示されるとのこと。

{E70A998A-6486-4D8B-8323-2ABABA845C9E}

今だとケースもなく、ご覧のように手で触られる至近距離で見ることができます。もちろん手は触れないで下さい!
本当に至近距離なので、破損にだけはハラハラするのでした。

熊本城内は、中枢部のほぼ全域が立入制限されています。この駐車場の休憩所も仮設のもので、周りの建物は瓦が落ちたまま。
{42E2D753-A5EE-4F8D-A2AF-4719408167CD}

制限区域内を遠く眺めるだけですが、足場の組み立ては先日より着実に進んでいることがわかります。
{91FC5E14-1649-40D6-A78B-AF147079F568}

鉄骨で支えられた飯田丸五階櫓も遠くから眺めるだけ。
{5DB501C2-E746-46DA-9AF9-AC33552362CC}

まだ手付かずの部分もかなりあり、「こりゃひどい…」と呟いておられる観光客の方も…
{92B0F537-78DE-4BAF-9C1A-656E24348ED9}
写真ではなかなか被害の凄まじさが伝わりません。

連休はぜひ熊本城へ!


もうひとつのお知らせは

ギャラリーサイトのアドレスが変わりました。
内容も更新し、熊本城模型の特設ページを設けました。

今までは、出かけたまま帰らぬ愛猫の名前をIDにしていましたが、joukakumokeiに変更しました。


登録して下さっていた方、お手数をおかけしますが変更をお願いいたします。


尚、今までのブログ等からのリンクは全て切れてしまいます。少しずつ貼り直していきますが…