リアルに撮れました。 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

これは模型です。
{DC65DE19-29C2-40DC-B58B-4A30F54CA628}

ほら
{C782F1DB-E825-4D27-B322-DCBCA02ADF42}

やはりこれだけ大きい模型なので、思った以上にリアルに見えます。

今日は天気は良かったのですが風がたいへん強く、一番いい時間帯はあまり撮れませんでした。
{6EBB994A-678A-4DCE-9EF6-EDF766AFB2CF}

もっと広く空が見えるところで撮りたかった…


夕刻、風もおさまったので夕陽で再チャレンジ。

飯田丸五階櫓からです。
{5665AFF4-3FE6-464C-B49A-7F047543321D}

城内側から。
{7E29B885-00DB-4D40-8AD5-8979AB609CA1}

竹ノ丸から見上げる。
{97A574EB-B1AD-4D58-B588-D721247A1149}

お城の模型の外光撮影は、実際のお城の東西南北と模型の向きを揃えるのが鉄則です。
しかし、今日は日も暮れかけて時間に限りがあり、渋々、色々な方向から撮りました。
{1A211541-9DA4-4C51-8814-0433318FE513}

宇土櫓。
リアルに撮れました。
{70AB947E-1F21-48CE-BB4D-4A387608ECCD}

夕陽を浴びて。
{D88E3BC4-3566-4DE4-ADAB-AEA010BBAB0D}

最上階に扉が付くだけで、また印象が変わりましたね。
{F96B97BE-A7A5-4568-A286-B1B1C98718F5}

これもリアル。模型です。
{C33B3F9A-649D-47DC-9780-BBE08E15AFB4}

宇土櫓模型でした。
{0F8F3A9C-546F-48AB-A172-3EB9A7427799}

模型はおそらく、連休に合わせ3日から、熊本城二ノ丸駐車場の待合室で展示となります。観光の方、観光バスはほとんどここに停められますし、国内外の方に一番見ていただけるのは今現在、城内ではここ、ということで決まったそうです。

また展示が完了したらお知らせいたします。