4月12日より、NHKの主催で日本橋高島屋において開催されます展覧会、「復興祈念 熊本城と加藤清正・細川家ゆかりの品々」に展示される模型を製作しています。
昨年末に日本橋高島屋さんからご依頼を頂き、時間が無い中、清水の舞台から飛び降りるような覚悟でお引き受けしました。熊本城の復興の一助になれたらと思い…
ただ、2月は長期出張があり、実働製作時間は2ヶ月弱。その中で大小天守と宇土櫓と飯田丸五階櫓の3点を大スケールで作るという、無謀な挑戦です。
まだ完成しておりません。
100分の1の原寸で出力し、製作に取り掛かりました。
現在追い込み中ですが、飯田丸五階櫓から遡って少しずつ製作記を上げていきます。
飯田丸五階櫓。これは模型です。
飯田丸五階櫓の図面はCADデータで届いたので、外に貼り付ける壁の厚みだけ削って、図面をなぞりながらパーツをデータ化し、外注しました。
レーザーカットされてきたパーツ。
一階平面は台形になっている部分もあり、歪みも正確に立体化しています。
この段階では、図面を信じ込んでいたのでスムーズにいったような気がしていましたが、大変だったのはこのあと。
プラ材で図面どおりに下見板をつくり
この段階では、図面を信じ込んでいたのでスムーズにいったような気がしていましたが、大変だったのはこのあと。
次回は、教訓。図面を信じるな。