安土城を手伝う | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

前回までの記事で妻の安土城に南殿を製作しました。
中門廊付きの典型的な主殿建築として、光浄院の客殿を参考にしています。

{EDE34CBE-923E-4FB0-A1E2-0C3F87B83679}

プラ板での入母屋屋根の作り方の検索ワードでこのブログにたどり着く方がおられるので、この機会に作り方の一例をご紹介しました。

もちろんこのやり方が絶対ではありませんし、私も建物によって色々な作り方をしています。

まずは反りのない直線で始められるといいかもしれません。


今回つくったものは城の建物として使うので、一部建具などにアレンジを加えています。

この裏側が白壁だけなのは手抜きではなく、床の間があるので、こちらは全て壁面です。
{C5B8853A-95C8-404E-B941-4908FA3ACC9E}

こちら側にも一部広縁のあるつくりです。
束が歪んでいます…修正しておきます…
{6B3B4EF2-F5E5-4E43-B0F3-0B9CD15BA6FF}

軒の隅や屋根の交差部分がぴったり合うととても気持ちのいいものがあります。
{9BEA1E92-22A1-415B-89DA-A8FF0C5F4DD2}

置いてみました。
{219B604A-8176-4ECA-9C90-596D11078B12}

南殿だけでも寂しいので、他にも建物を追加しました。
{FAA5B153-E082-4994-B61B-811CC1F842BB}

黒金門も製作しました。
{723D555E-FC8B-4132-B2B1-8743EF2451AD}

ちょっと賑やかになりました。
{624B4E8D-04F4-4D42-BCB2-62CB90CE5456}

このあと、建物の塗装と土塀づくりからは本人に戻します。

{8930CC4E-2699-4C73-9AB9-4FB820CE4B3A}

土塀の総延長は1メートルを超えるようで、私が作った壁面を原型に、型どりを進めています。
{13F6B54D-51E8-4D98-9B37-8FAB4CC31186}

明日には完成させるつもりだそうです。
ヤフオクに出すようです。