未公開写真集 その1 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

あと10日くらいでひと段落しそうです。やっと新しい製作記事が書けると思います。

それまでは色々とネタを探しながら。

昨日、東京の広告制作会社様より模型の画像を使いたいとのお申し出をいただき、喜んで提供させていただきました。お城のコラムに使われるそうです。
その作業中、改めて過去作品の膨大な写真データを覗いてみると、いろいろ出てきます。

新鮮に見えるものもたくさんあり、何度かに分けてアップします。もしかすると公開済みのものも紛れているかもしれませんが…


まず、豊臣大坂城本丸復元模型。

大手門方面からの俯瞰アングルで、千畳敷から天守まで全部入っています。ピントがずれて天守がボケているためボツにしたのでしょう。
{63663423-8798-4494-8283-50E7C9839643}

詰ノ丸を東側から。下の段帯曲輪からの一二三段構造がよく分かるカットです。これも天守がピンぼけ。
{33012D9E-06C4-4EE3-BEBD-BCC9F81F27F7}

地上目線からの詰ノ丸。
{FC97241F-48DB-49F4-9249-173F86E831B1}

大手門方面からの地上目線。
{33B3B67C-1C27-4C7B-9B75-22B2FE5C7ECC}

東北からの眺め。
{585B5ED1-1429-4642-BC3C-13425FFDD49F}

南東からの地上目線。
{B14083C7-D52D-4964-B9F4-97C2695EB3A9}


逆光でドラマチックな感じで。
{2DA143BE-05F6-40F9-BABF-CB5E5E9214B1}

この模型は今見ても色褪せませんね。テクニック的にはまだ未熟な部分があり、業平じゃありませんが、思いあまりてことばたらず、という感じです。
今作ったら言葉あまって思い足らずかもしれません。
自分にとって一つの記念碑的作品です。


次は東京タワー。
この頃は極小のものに取り組んだ時期で、こちらは1500分の1。

{65459B13-6743-420D-8425-BFA49EAD126A}

これらの写真は、曇天でタワーの赤がきれいに写らなかったのでボツになりました。
{8207761E-CE3C-4421-A550-0E39489BBAB7}

周辺の雰囲気がよく出たなあ、と思います。
{1FDA6844-1707-4397-8270-848AD3707344}

これも忘れられない作品です。
{0E84E2BA-C6D3-4FA1-940D-458073FE82BC}


ラストは創建時松本城。
宮上先生の復元図によります。
著作権について無知だった頃で、何も考えずに作っています。
{CF7062F0-6963-43AB-A010-E23D05475DB5}

自分としてもかなり貴重な模型だと思っていますが、当時お盆の真っ只中で、ついた値段は六千円ちょっとだったと思います。それも忘れられない思い出(笑)。
{635F1192-2A47-43D5-895D-85D6751F0323}
レアすぎました。



次回に続く。