豊臣大坂城天守とその周辺の模型です。製作のご依頼を受けたものなので、進捗状況の報告も兼ねて毎日のように更新しています。
製作過程です。
土塀の屋根パーツの型取り。型を作る際にシリコンが余ったので、ついでに入母屋パーツの型もつくり複製しています。今後使うこともあるかもしれないので。
まず窓の下を切り取り、プラ板を内側に貼って窓を塞ぐと同時に、下見板部分の芯にしました。
その周りに下見板の下地を取り付け。
下見板を張り込んで塗装。入り口部分を想像で作りました。
夏の陣図屏風を見てみると、天守以外の櫓は白壁に黒下見板。下見板は低めで、窓は漆喰部分に開けてあります。
詰めの丸の築地塀の壁面製作。
折れ曲り方も寸法も、本丸図にかなり忠実にしています。
塗装して屋根を取り付けている途中。
天守付櫓の出入口の製作と脇の石垣の調整。
土塀の屋根を取り付け、つなぎ目の処理をしました。その後塗装。
今まで省略、というか怠けていましたので、今回は作ることにしました。
0.5mmのプラ棒を主体に組み合わせて柵を製作しました。
植栽と水面の製作、最終微調整および修正へと進みます。