豊臣大坂城天守⑨石垣ができました | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

石垣ができました。天守を乗せてみたところ。
{3E86491D-1F7B-49A0-81A0-9765BD4C3B68}

まず、石の彫り込みと墨入れ兼下塗りの黒がけ。
{C4FE1BAE-B267-4570-AB2A-9C57C631ECE1}

その後タミヤアクリルを薄めに溶いた地色を乗せたところ。
{B5740D99-9609-4377-958E-C997BFADDA93}

続いてエナメルのブラウンで再び溝に陰影を入れます。
{6EB12C1A-84B5-4F51-A38D-7117CBDE540F}

そのあと明るめの色で超ウェットブラシ。筆先に塗料を適量含ませたもので表面を軽く撫でていきます。そのあと石の個別塗装。するとこのように。超ウェットブラシなので、溝にも入り込んで陰影が潰れる部分が出てきます。
{D0BC3336-2959-4617-BC29-0AFDF8E77AB5}

潰れた溝は面相筆で陰影を描き起こしていきます。
{B3C00804-F6CC-4D44-8D2E-69292B0879CB}

詰の丸側も雨落ち溝にもバラストを入れました。地面はタミヤのテクスチャーペイント、ライトサンドの色みを変えて使用しました。
{4320CE6E-8823-4DF9-AAEB-636C44360876}

内堀からの見上げ。
{568A4577-1D60-4F9E-8725-040F38B83E52}

これから水堀の製作です。
{13004A75-3AF2-4A95-84A8-F0F7892DD74A}

天守を仮置きしてみました。
{5760E31F-2423-416E-A6A2-2E9F2F4764C9}

{FC97C27B-4229-4E16-9F91-16B99540A99C}