今日は大阪城を見学。今まで行ったことのなかった玉造口から入り、内堀沿いに北に上り、極楽橋から御座船に乗りました。
船上から撮った、水面からの貴重な眺めです。
そのあと、山里から石垣を見上げ、豊臣期の天守台の高さに思いを巡らし
その後天守に登り、4階に展示されている豊臣期大坂城天守の50分の1の精巧かつ巨大な模型を見ました。これは撮影禁止でしたので、目に焼き付けてきました。以前は展示されていなかったので、とても貴重なものを見ることができ感激しました。
今回は全国城郭模型普及協会のGegeさんにいろいろ案内してもらいました。日本橋の電気街、キッズランドではアーマーモデリング誌に掲載されたGegeさん作の彦根城が展示されています。
ななめ向かいのボークスには秋友克也氏作の大阪城が展示されていました。
夜は全城会のkabutoさんとも合流、終わりなき模型談義をしました。
その後、以前より見てみたかったGegeさんの大極殿を、わざわざご自宅から持ち出して下さり、夜も更けたので明るいところで見たいと、恥ずかしがりながらもガスト(!)に持ち込んで続・模型談義。変な客(笑)。
これ、なんのキットの改造かお分かりでしょうか。
垂木は全て自作、軒小天井の格子も自作です。