静岡ホビーショー その3 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

こちらは製作に3年を要した、ありし日の姫路城。
{4BDAC283-BE60-4BF8-9B3F-8680AAD0A469}


アーマーモデリング誌に何度も掲載された方の作品です。
驚くべきは屋根瓦の平瓦の方にモールドが入っていることで、細いタガネで一列一列彫ったそうです。
{4E27381C-D05F-480B-ACE8-4BC9AEA3C5B6}


天守と北の腰曲輪以外の建物はプラ板とプラ棒でのフルスクラッチで、キットとの違いが分からない精度です。
{FBB2B790-15A6-40A5-A4F2-326F2717AE16}


窓には全て0.3mmのプラ棒で格子が入っています。
{A3897D36-7E7E-4DF3-9A32-82A40C5B0944}


徹底した考証と現地調査の為せるわざです。

最後は会長の冬の陣、真田丸の攻防。合戦ジオラマです。
{5F65C8A2-60CF-451C-969F-706CCB159233}

フィギュアの数1500以上!
艦船模型の乗組員フィギュア(約5mm)を改造し、旗や武器を持たせた上、塗装してあります。
{9BBC5D58-90DF-4E1C-AB4F-B1C830F45B59}


真田丸内側には豊臣方の兵たち。
{233CEFC2-398F-482E-90AA-7EFF785608BA}


空壕内には徳川方の兵が死屍累々。
{5FB7AF53-1970-41C3-9715-1D778DEF709E}

お客様の目を釘付けにしていました。

以上、全国城郭模型普及協会の展示でした。

私の大坂城は昨夜ホテルで補修を加え、少しましな水面になりました。
{75AFC2AA-EAE4-46ED-83CD-379710EF024F}


使ったことのない素材を使う無謀ぶりがお恥ずかしいですが、この作品はまだまだこれからのものなので、帰ったら水堀部分の総作り変えの予定です。

{EF271E35-709D-4701-9D9D-1AC4AB6127ED}


この作品はまたどこかでお目に触れることもあるかもしれません。