さかつうギャラリーさんとか針葉樹、投入堂資料とか | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

今日は時間が出来たので、上野~巣鴨方面へ。

巣鴨はジオラマ素材の専門店、さかつうギャラリーさんが目的です。
{AE9F29EE-D72E-4442-82CC-D95666D08A4F}

ジオラマ素材のほとんどはここで揃います。いつもは地方発送してもらっていますが、上京した時にはたまに立ち寄ります。通販で手に入れることができるとはいえ、実際に商品を見ておくのは大切なことです。

店内では作品展や完成品の販売、ジオラマ教室なども開かれており、プロの方の作品を間近で見ることが出来ます。
{BE3CFB4D-2904-4D72-8DD3-89AB2BD38223}

{A428D341-FFDA-4E7C-B282-E3664E9EAB32}

今回わざわざここまで足を伸ばしたのには訳があり、静岡ホビーショーの大坂城に、夏の陣図屏風に描かれる杉の木をどうしても立てたいと思い、
{E01153B9-7D03-4AF4-B1E0-EB4A777F500C}

その素材を見つけるためです。
搬入中に時間があればちょいと立てようという魂胆です。
展示作業中に他にも手直し出来るタイミングがあるかもしれないと狙っており、必要最低限のものを購入しました。
{7D46E63E-A168-4BAF-8D98-C2FC225165AA}

針葉樹もスケールに合いそうな、樹高の低い輸入品のものがありました。
{E0740769-56CB-411D-96E2-0AAAD30DAD04}

ただ、ヨーロッパ製なので、杉というよりモミの木のように見えます。
{778C57FA-55AC-47FA-8DF3-D3AB9D80F602}

ターフとマッドメディウムの小瓶を購入し、ハサミで樹形を整えて、少し杉らしくしてみました。
上が元の針葉樹です。
{A4F1573B-0222-4039-B674-B0118D346BDA}

さて、杉を立てるタイミングは訪れるでしょうか。

それと、上野では東博の資料室に立ち寄って、三佛寺投入堂の資料を手に入れてきました。隣の都美術館は若冲展で平日にも関わらず終日長蛇の行列。まだまだ若冲人気は衰えないようですね。
{58253B13-1F59-433A-832E-1951AAE3A7E6}

投入堂はウッディージョーから木製模型でキット化されていますが、いつかもっともっと小さいスケールでジオラマ化したいと思っていまして、資料を複写してきました。

とにかく、静岡ホビーショーが目前で、初参加ゆえソワソワしておりますが、たくさんの方のご意見、ご感想、ご批判、ご要望などなど、生のお声を聞かせていただけるのを楽しみにしております。
{CE348960-B551-4E93-9A4B-DB5A8E1D3170}



5月14日(土)9:00~17:00    
      15日(日)9:00~16:00
〈会場〉ツインメッセ静岡
入場無料

全国城郭模型普及協会にて展示しております。会期中、会場におりますので、どうぞお気軽にお声をかけて下さい。