フジミ1/80陽明門④〜彫刻彩色 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

{1F811D73-D01E-4A9A-8AB6-9435E3D58930:01}

写真は金の塗装が完了した状態での仮組です。彩色彫刻部分は下塗りの金です。

{77F81939-715A-42A3-9E84-209F400993D4:01}

詰め組の斗栱を黒と金で塗り分けたので、密度が高まりました。

彫刻部分の彩色に進みます。
{9CF8856A-A532-4456-A924-BF9DFE7012DC:01}
組物の間の仙人の彫刻群。実際の写真と比べてみると人数などかなり本物と対応しています。
{2BFF2A51-7BBB-4DF5-9054-F95F74BE94A7:01}

高欄の唐子遊びの彫り物。
{D9A447F2-98CE-4AA3-A4BD-0C1FC4018912:01}

二層目の組物間の彫り物は全て桐に鳳凰です。
{1CA08199-E4E3-4BF2-96A0-447AD316BD71:01}

軒唐破風内の彫り物は雲に麒麟。
{30763D80-C807-4671-972E-A3690D38B521:01}

牡丹唐草もなんとなく描きました。
{F0783857-6AB2-40EE-9880-339B5B443698:01}

斗栱をつけた見上げ。
{4816997A-847D-4DB1-9109-D4DE70DFCA14:01}

隙間恐怖症の建物です。
{6C3D9F05-626C-434F-9C50-FE4F9F1DEB80:01}

彫り物はまだ続きます。頭貫鼻や尾垂木鼻などが全て獅子やら龍やらになっているので、それらが大量な微小パーツで再現されています。