新年作品に向けて(その2) | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

余力があれば、とか言いながら、結局作ってます。安土城。
{F59D2B98-6C0D-44FA-BC14-A169DBB4C7A8:01}

内藤カラー。
童友社のjoyjoyコレクションのものです。
金箔瓦のちょびちょびもだいぶ慣れました。針の先くらいの点々を書いていきます。
全体はこんな大きさ。
{73934CC2-EB55-4EB6-B493-53B1434DF734:01}
今回は一部窓を塞いだだけでストレート組みです。
かわいいサイズだからそのまま小さい台に埋め込んでも様になりそう。
{F69A0CCF-6DC5-4998-B1C6-02D6105A114C:01}

ですがちょっと拡張して摠見寺まで入れたいと思っています。
さらに自分の中に湧いてきた疑問が、

「全景ジオラマ」って、そんなに精密に階段やら曲輪やら忠実に再現しなきゃいけないの?

ジオラマ=情景模型なら情景として作ってみたいと思います。自分の中で今までと少し違うアプローチで製作予定。
山の緑からところどころ屋根がのぞいてたり、石垣が見えてたり。
とは言ってもちゃんと資料にはあたりますけどね。
{D001ED5D-276B-41A2-ADDA-2048BE034CFE:01}

最上階は赤瓦にはしません。これは個人的な好みです。
発見された赤瓦らしきものは火災で変色しただけでしょ?と言ってみたり。
{E5C3C50B-074A-4D39-9F79-C51CE2C6A6A4:01}

やっぱりあまりアップにするもんじゃないですね。
普通に肉眼で見たらとってもきれいですよ。

これも製作過程は載せません。年明けをお楽しみに。

あ、プレミアム姫路城の完成記事を書いていなかった。

年内のブログは気が向いたら今年のダイジェストとかやります。