興福寺五重塔リアル塗装③とりあえず完成 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

明日、というか今日は仕事で時間が無いのでひとまず完成させました。

{BE8AF14A-F688-42AB-AEB5-311FCB5398A0:01}

なんだか久々に真っ当なものを作った気がするのはなぜでしょう。

工程です。
ご覧のとおりジオラマはスッキリさせました。
参考にしたのはこの写真です。
{CD6D6162-3344-495D-B9F0-BB37D8DE6DA0:01}

地面の下塗りと柵の製作。ジオコレのものを使用しましたが、Nゲージサイズなので、丈が低め。
{55CE79B8-9E91-4875-8018-F626BB2E4008:01}

なんだかお花畑の柵みたいなので、実物を参考に頭に横木を渡しました。
{706AEC73-9C71-4838-BD30-AE8233A4D1BB:01}

ちょっとはそれらしくなったかな?

リアルサンドをまばらにまきました。
{1177B496-9D95-4258-BD47-BA87E2E6B06C:01}

樹木の製作。
100分の1なので枝もしっかり作らねばなりません。五重塔がかなり線が太いので、負けないような松を…

最初、ジオコレのケヤキの枝を切って一本ずつKATOの針葉樹に瞬間接着剤で貼り付けようかと思いましたが
{2D6A97FA-9217-46F6-A3C5-32C7CFFC3963:01}

重みに耐えきれないので、結局針葉樹の枝は全部落とし、ご覧のようなガイドを作って電気ドリルで穴をあけ、差し込むことにしました。
{B8DAE04B-8295-4759-83D2-BEF7DCEB7990:01}

{A1C0FD8B-7F54-46FB-9BDC-5987BDD8B992:01}

3本作るのに2時間…
{FD881115-3871-4F13-AE7B-2871973D8A5A:01}

鹿ちゃんも配置。
{D6F4CBF3-F3E6-4440-80A5-960D6E20BBB9:01}

とにかく大きいです。迫力満点。
{9819002A-A2D0-440B-9391-A8E1FDF14F60:01}

結構質感が出たと思うのですがいかがでしょうか。
{71D90164-8379-4CF3-AC8E-623D3A45BE65:01}

相輪のツヤを消さねば。
{B0A85EB1-D1A2-47AA-8337-861ADD8CAEA4:01}

{FEB33523-3E96-40F8-8E5D-5EBB272B3E9D:01}

左に松が二本くらい欲しいですね。
少し手直しして完成です!