興福寺五重塔リアル塗装④完成! | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

フジミの興福寺五重塔、完成しました。

{AFC768FC-DA18-43AB-8CBD-947C134C9EB0:01}
確認のため本物の写真をよくよく見たら、風鐸が初層にしか吊り下げてない!大慌てで二層目以上を取り外しました。廃仏毀釈で失われたらしいです。風鐸は下がっているもの、との思い込みから、目に入りませんでした。思い込み恐ろしや。

{FFA03C5E-C861-4394-8DAD-49EEE920455F:01}
プラスチックモデルもあなどれませんね。フジミの心意気が感じられるキットです。

{6B714FC6-E20F-4B40-9A61-EEDD983E032F:01}
屋根瓦の塗装ももう少し改善の余地がありますが、思い描いていた雰囲気は出たと思います。
屋根瓦は石垣より難しいと思います。

{97DF7ACA-4BEC-4FA8-AD0D-23EE5B24C9FC:01}
松の根元でのんびりする鹿ちゃんたち。春日大社の神様の御使いなのですよ。

{782B957B-3836-4BAC-851B-4F24C3ED4030:01}
相輪もツヤを消して古銅の雰囲気を出しました。

撮影が大変。画面に入らない。
{62223D0C-7557-4366-9E6E-75CC4FD0E829:01}
今回は外での撮影はやめました。

{C925FFB3-DF8E-44D5-B766-72A596FFC9D6:01}

ちなみに、小学生の頃に作った約20年分の埃が積もった全く未塗装の同製品との比較。
{60FDB352-73E2-425C-961E-E62B8CB604F8:01}
相輪がちょっと傾くのは仕様ですかね。もう一度修正します。

ヤフオクに出品しています。そちらのページで幅900ピクセルの大画像がたくさん見れます。(普通逆でしょ)
完成写真展示専用のウェブサイトつくるかな~

薬師寺東塔も久しぶりに作るかなー。