プレミアム姫路城を作ろう!③地面の下塗り | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

プレミアム姫路城の続きです。

石垣に最後の仕上げをする前に、地面の下塗りをします。

まず、研ぎ出しの時に出た削りカスの粉を取り除きます。私は掃除用の筆で払ったり、ウエットティッシュでふき取ったり、時には水で流したりします。

なぜこの段階まで取り除かないかというと、削りかすの粉があることで、前回の水溶き塗料の乗りがよくなる場合があったり、塗料で表面に付着して思わぬザラつきが出たり、計算外の効果が出ることがあるからです。

気になる方は早めに綺麗にしても構いません。

その後、石段の部分、モールドがない石垣の部分含め、全体にバフを塗り、草地をディープグリーンで塗りました。
{B7A34374-759B-4F66-8743-18CAC4980D14:01}

成型色が残っているのは小天守の中と縁の部分だけ。石垣の上部にもバフを塗りました。備前丸の石垣の天端など。

続いて、石段とモールドの無い石垣の部分に、前回のように水で薄めたニュートラルグレーを乗せます。
{A5D60F7B-8490-4F10-AA45-1BF7B221F8D0:01}

地面は土が露出しているところ、草地、舗装されているところ、石畳など、いろいろあります。その下地として、今回はまず、草地とそれ以外で分けて塗装したわけです。

このプレミアム姫路城、地面のモールドがかなり細かいので、塗り分けがしやすいですね。

次回、石垣の最後の仕上げをします。