秋の銀閣⑨完成(外光撮影) | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

秋の銀閣、外光撮影です。
{95C5E646-8E46-47F6-B9FE-019ACA505594:01}

{AC98CC7E-4CB4-45B4-96E6-2B63858AB082:01}

銀閣のある慈照寺は、足利義政の東山山荘を寺に改めたもので、銀閣は正式には観音殿です。
方丈の隣にある東求堂の一室、同仁斎は、書院造りの源流として教科書にも出てきますね。
{D604348A-5E6C-46C0-AF0B-8F8463DC5E59:01}

{8321FD62-B3A4-470F-B758-07ED59DBB37C:01}

義政がこの東山山荘を造営したのは応仁の乱直後。街は疲弊しているのに、優雅な生活を送りました。
庭造りにあたっては各地の名石を集め、石をめぐって紛争を起こすほどのこだわりを見せました。

{9D5F1636-1A37-44D6-A970-0A500872FB7D:01}

全体にわたり、実景をもとにつくり込みました。

{5CDB48A3-CC6E-4AEF-B2BE-6143253587EE:01}

画像検索だけで、かなり細部まで情報が得られたのが驚きでした。さすが観光名所ですね。

{096E4D6F-85CE-4A9D-999B-05D4F446989F:01}

樹木の下からも覗けます。
{EF8D03FB-667E-40E4-B0CE-3CD6E71C119F:01}

松に新しい素材を試してみたかったのでふんだんに使いました。作り物感は拭えませんが、けっこう気に入っています。
{57CE9EB9-0C61-4375-8C6B-5D168963D14E:01}

銀閣わきのもみじはひときわ赤く色づく種類のようなので、もとのファインリーフの色の上からさらにシャインレッドで着色しました。
{6627FE5A-7458-4764-A8E2-B3F845809219:01}

建物の模型というよりは庭の模型をつくった感じでした。
{DD942C0B-A6D8-4131-865C-CB57F9077983:01}

11月に久しぶりに行く予定なので楽しみになってきました。