本丸の堀外に関しては、ほとんど資料がなく、どのような建物がどのような配置であったのか全く不明です。ですので、全くの創作になります。
下の図は昭和55年に、仙台の旧家から発見された『僊台武鑑』所収の冬の陣配陣図の本丸部分ですが、極楽橋の両側に門が描かれています。
徳川大坂城でも、仕切があり、小桝形門がありましたので、同じように製作しました。
植栽完了。
実際には緑に覆われていたでしょうから、思い切り植栽しました。
これが個人の家です。街みたい。
最後に、大阪図屏風などに描かれ、豊臣大坂城唯一の遺構として一部が現存する、廊下橋の極楽橋を作って完成です。