名古屋城本丸全景版【建物・塗装】 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

やっと建物に入りました。

大天守ですが、キットは戦後の再建された天守の姿になっていますので、戦前のかたちになるように最上階の窓に戸をつけます。
{78E78C6C-F917-4416-8BE5-EEF5D019354C:01}

右がキットのままです。
また、下の写真を見ると、窓の戸はかなりランダムに開いていたことが分かります。
{399C01B3-E333-4E42-9816-BCD7070C76EA:01}
閉まったままの窓と開いた窓を作りました。
{DF7BD651-9473-471F-9286-FF50CC363580:01}
1/700サイズということで、とにかく小さいです。窓の作業だけでなかりの時間を費やしました。

{8EFE820B-4C94-43CF-9E54-C1D6AF0DA945:01}

本丸御殿も手のひらサイズです。しかもこちらは納まりの関係上、一回り小さくなっていますので、塗装が大変です。

{52703F28-365F-4B45-BEC4-8C3E21DCBA72:01}

隅櫓はこんなサイズです。

まだ塗装半ばですが、建物を配置してみます。
{7330C682-44C9-4E54-AB1E-70BF2A46B5EE:01}

櫓門や付属建物も作りました。

{1298F5E5-F85F-45D7-9CD8-DD6EC1C3AF8C:01}


やはり色が入ると景色が全く違いますね。
{B4551B78-07FC-423D-A4FB-6CF841BB0843:01}


引き続き塗装と、その後植栽となります。先が見えてきました!