羽田~稚内~利尻島~礼文島~稚内~羽田 2024.5
ハートランドフェリー:礼文島 > 稚内
▼礼文島香深港から稚内港まで、約2時間の船旅です。
▼フェリー乗船のこの大行列から・・・
▼乗客の皆様、ほぼ全員乗船したところで乗船開始。”しんがり”感( ´艸`)www @08:50 出航5分前。
▼アマポーラ宗谷。利尻島>礼文島で乗船したフェリーと一緒だったと思います。
▼ロビー。写真左側に「アイランドビューシート」右側も指定席だったと思います。
▼「アイランドビューシート」への入口
▼1等アイランドビューシートは、最前列と右側(利尻島側)のお席はほぼ埋まっていたような気がしますが、全体的にはガラガラでした。右側=利尻島側のお席・・・この悪天候で、残念ながら利尻山は見えなかったと思いますが。。。
▼最前列のシートを予約。
▼最前列から撮影。
▼雨の中の出航。@08:57
悪天候の中の航海だったので、花れぶんのドライバーさんに「稚内行きのフェリー、今日は揺れますか?」とお伺いしたところ、「礼文島 > 稚内への航海は風に押されてスムーズな航海になるので大丈夫です」、とのことで一安心
一方、「稚内 > 利尻島/礼文島への航海は、向かい風で船が相当揺れる為、これから着くお客様は船酔いで大変かもしれませんね・・・」、とのこと
そういえば、利尻島の”雲丹御殿”の社長さんがフェリーターミナルまでお迎えに来て下さった時、「フェリー、揺れませんでしたか? 稚内からのフェリーは揺れることが多くて、船酔いで夕食食べれないお客様がいるんですよ。」と言ってたことを思い出しました あのウニづくしのお食事が頂けないなんて
地獄すぎ。。。
というわけで、礼文島 > 稚内へ航海は、本当に、“まったく”揺れませんでした お天気比較的良好だった”稚内 > 利尻島”のフェリーの方がずーーと揺れました
▼おやつTIME(#^^#) ”花れぶん”の売店でお土産を購入した際、フェリーの中で頂くおやつも仕込んでおきました
@09:10
あんバターパイ + プリングルス ホタテバター。鉄板の組み合わせにより、両方とも箱買い(#^^#)
▼礼文島に向かうボレアース宗谷。ものすごいスピードですれ違いました フェリーってゆったり航行している感じがしますが、そこそこSpeed出ているのね、と改めて
礼文島行きのボレアース宗谷・・・揺れてるのかな・・・
@09:29
▼アイランドビューシートの最前列、超快適
帰りはワーケーションなので、まあ当たり前といえば当たり前なんですけど、フェリーの中でもガッツリ仕事しないといけなくて、PCでフェリーのWifi 使ってみたら・・・残念ながら仕事には使い物になりませんでした。
そんな時、やっぱり頼りになるdocomo のがテザリングです 地方に行くと、いつでもどこでもサックサクのWifi、というわけにはいかないので、私のワーケーションは、ドコモのテザリング無しでは成り立ちません(#^^#) ※ドコモのまわし者ではありません。ガチで助かっている利用者の声です
あまりフェリーに乗船する機会はないんですけど、下記どちらも仕事には使えないWifi でした。FYI。スマホでGoogle Searchくらいなら大丈夫です。
- ハートランドフェリー(稚内-利尻島/礼文島)
- フェリー太鼓(博多-五島列島)
▼ほとんど揺れなかったフェリーで一心不乱に仕事してたら、あっという間に稚内港
中央に見える高層の建物は、”サフィールホテル”。
朝の礼文島>稚内のフェリーが欠航になって、仮に午後のフェリーで稚内に辿り着けたら、以前も宿泊したことのあるサフィールに1泊して、翌日ANAで羽田に帰る、というBackup Planを用意してました。
今回の”利尻島・礼文島”の旅は、とにかく行ってみるをConceptに、天気予報ガン無視で仕事のスケジュールと諸々旅の手配の都合だけで実現した旅なので、ある程度の悪天候は折り込み済みでしたが、これは例外中の例外。
通常は、晴れ or 晴れのち曇り
/
の天気予報を確認してから旅行先を直前に決めるので、悪天候によって帰りのスケジュール変更を余儀なくされた、みたいなことは今まで一度も無いんですけど、それでも、実際に行ってみないとわからない & どうしても抗えないのが「濃霧・強風/暴風・海の時化・地震・天気予報大外れ
」自然の前に、人間は本当に無力です。最後のやつは、関係者の皆様、もう少し頑張って下さいm(_ _)m
これまで、濃霧・強風/暴風・天気予報大外れによって、観光プランminor changes を余儀なくされたことは数知れず
稚内港フェリーターミナル
▼稚内港に入港すると、”サイプリア宗谷”が停泊中。
ハートランドフェリー"稚内-利尻島/礼文島”航路を運航する3つのフェリーの中で、残念ながら唯一乗船する機会が無かったフェリーです。
▼公式サイトからお借りした写真。
▼あっという間にサフィールホテルの目の前
▼稚内港北防波堤ドーム
▼早く下船したい人はこの時点ですでに席を離れています。@10:46。私は時間に余裕がありすぎだったのと、着岸作業が見たかったのでSTAY(#^^#)
▼Boarding Bridge がStand-by
▼稚内港フェリーターミナルビル
▼キャーー フェリーの縦列駐車!駐船?? わたし、縦列駐車うまくできないので、ここで動きを学ばせて頂きます
▼こんなに大きなフェリーを・・・すごい操縦Skill
▼ここからバックで‼ 当たり前ですけど、Theoryは車と一緒
▼この後ピタリと接岸 @10:50 On time 凄すぎ
切り替えし回数の少ないこと
▼下船前に周辺を記念撮影。稚内港北防波堤ドーム
ちょっと青空が いまさら。。。(つд⊂)エーン
▼ロシアとの国境を警備する海保の船m(_ _)m
下船 離島から大陸?大きな島??に戻ってきた安心感😂
▼フェリーターミナルビルで礼文島のポスター発見 光が反射しちゃってますけど・・・こんなお花畑になるんですねぇ~~
きれい
利尻島も礼文島も、またいつかぶらっと再訪したいと思います すごく好き
▼一応、Shop を物色 @11:05
”稚内港 - 稚内空港” 連絡バス
▼稚内空港ANA@13:10発のFlightに搭乗予定で、タクシーで急いで空港に行かなければならない理由も無かったので、普通に空港バスを待ちました。待っている間は、ターミナルビル内の待合室の椅子に座ってお仕事です(#^^#)
時刻表通り、@11:35に空港連絡バスに乗車
▼稚内空港に近づいてきたところで、車窓から撮影した写真。@12:03 めちゃめちゃ海が荒れています
▼礼文島で散々楽しんできましたが、こちらが稚内・宗谷地方の”周氷河地形”(#^^#)
稚内空港
稚内空港ANA@13:10発のFlight、搭乗Stand-by中~~。
▼羽田からの飛行機が稚内空港に着陸
駐機場に入って来ました(#^^#) この光景、前回は稚内空港のレストランで見てました(*^^*) お迎えにきてくれて、ありがとう
@12:35
▼搭乗後に撮影した稚内空港ビル。@13:15。
▼稚内空港にさようなら
▼滑走路爆走中
稚内空港 > 羽田空港 ANA572便
▼Take off からの急旋回 @13:24
▼周氷河地形+風力発電 @13:25
▼Premium Class 機内食 @13:44
▼ANAの国内線機内食、少し前にRenewal されて、わりと口に合うことが多かったんですけど・・・・今回はまったく口に合いませんでした。なんか、以前のANAのなんでもかんでも全部味が濃い感じが戻ってきちゃった感じなんですけど・・・(◎_◎;)😓 今回だけ、と信じたい しかも、まじで何これ、見た目も最悪。全然美味しそうじゃない=見たまんまです
▼青森県三沢~八戸の海岸線 @14:08
▼八戸港? @14:09
▼左から女川・金華山~石巻~松島~仙台 @14:27
▼松島周辺Zoom
▼仙台港・七北田川 @14:28
▼宮城県長浜・海浜公園が続きます。
▼宮城県名取市閖上(ゆりあげ)漁港周辺と名取川 @14:28
▼仙台空港 @14:29 羽田仙台空港便、就航希望
▼宮城県岩沼市 阿武隈川河口・鳥の海 @14:30
▼阿武隈川河口・鳥の海Zoom
▼福島県相馬市 相馬港周辺 @14:31
▼
▼福島県真野川・はやま湖?? @14:31
▼東京ドーム・皇居が見えてきました。この時間に羽田着のFlight 使うことほぼないので、東京上空の眺望もなんとなく新鮮。@15:03
▼丸の内エリア。仕事上必要に応じて通勤しています(#^^#) このFlight 中も機内で仕事しています
@15:04
▼港区&中央区周辺 @15:05
▼東京タワー🗼
▼レインボーブリッジとお台場 @15:05
▼お台場 @15:06
▼羽田空港着陸 @15:09
予定通り羽田空港に戻ってくることが出来ました(#^^#)
ハラハラドキドキもありつつ、利尻島・礼文島、最高でした
稚内・利尻島・礼文島のパンフレットダウンロード
