11【長崎県五島列島 宇久島】汐出海水浴場~厄神社~平家盛公上陸地(火焚崎)の写真~城ヶ岳展望所 | せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

日本国内の旅行に目覚め、飛行機や新幹線を使った日帰り旅行から2~3泊の日本国内旅行を楽しんでいます。目標は、日本国内の主要観光地、観光スポットをすべて訪れること!! 備忘録としてこれまでの旅行プランを少しずつアップしていきます。 

『城ヶ岳展望所』駐車場から撮影した『 汐出海水浴場』と『厄神社』(お山)、その奥は『寺島』 @長崎県佐世保市宇久町

 

【観光・ワーケーション 備忘録】

フェリー太古で行く長崎県五島列島 小値賀島・野崎島・宇久島 > ザ・リッツ・カールトン福岡 3泊4日 2023.10 

 

観光プラン

宇久平港 >> 宇久下山のアコウ >> 汐出海水浴場 >> 厄神社 >> 城ヶ岳展望所(宇久島特設見張所跡:日本遺産) >>  乙女の鼻園地 >> 対馬瀬鼻灯台 >> 大浜海浜/古志岐島(こしきじま)灯台 >> ENEOS 松原 SS (白石石油店) >> 宇久平港

走行距離 約7.1Km 移動時間 18分位~ + 観光

 

汐出海水浴場

▼道路から見下ろした『汐出海水浴場』。離島に行くとどこもかしこも美しいBeachだらけですけど、こちらも大変美しいビーチでしたハートのバルーン

 

 

▼遠くに浮かぶ島は、多分、宇久島の離島=寺島、だと思います。

 

汐出海水浴場をZoom。オフシーズンの海ラブラブ

 

 

このビーチのすぐお隣には下矢印下矢印下矢印

 

厄神社の鳥居

汐出海水浴場を眺めていたら、目に飛び込んできたこの白い鳥居!! そして、鳥居の先には急斜面の坂道びっくり気づき気づき気づき もう、この感じ見ちゃったら、ガン無視して『平家盛公上陸地(火焚崎)』へ行きましょう音譜 とは、なりませんでした・・・

気になって仕方がない( ´艸`)www 

 

で、ここで自分にQuestion。歩いてあの坂道を上るのか、車で行けるのか・・・キョロキョロはてなマーク 実際、ものすっごい急な坂道だったので若干怯んで・・・問題は上にUターンできる場所があるか否か。更に、軽バンが驚く程Powerが無かったので、あのレンタカーでこの坂道難なく上れるのかしらうさぎクッキーはてなマーク 

 

レンタカー屋さんに電話して、この坂道を車でイケるのか聞いてみたところダウンダウンダウン

 

「素人は無理です!!

 

と一刀両断されましたので笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ、素直にダウンダウンダウン

 

歩いて観光&参拝です歩く音譜音譜音譜

 

▼鳥居の左右両方とも海なので・・・

両方撮影下矢印

 

▼汐出海水浴場

 

▼反対側。左側、遠くに見える半島は、”寺島”の一部です。

 

厄神社の鳥居

▼鳥居をくぐって、階段を上っています。左側に鋪装された道があるので、絶対車で行けるはずですけど・・・ 私の運転Skill とあの軽バンで安全に上まで行って戻って来れるかは不明・・・本当は車で行きたかったな(´・ω・`)ショボーン ここ、車で往復サクッと行けたら『平家盛公上陸地(火焚崎)』にも行けたかも。。。キョロキョロ

@11:55

 

 

▼この階段を上ると拝殿なんですけど・・・この階段の横にちょっとだけスペースがあって、個人的にここでUターンできると思いました。

 

▼ここ。他に車が停まっていなければ、Uターンは余裕です。残る懸念事項は・・・軽バンのパワーが無さすぎ問題(;^ω^)アセアセ 

 

 

 

▼左側の崖を見上げると、小さな祠。

 

▼厄神社

 

▼宇久島を代表するパワースポットのようです。下記サイトによると、大岩の裏側まで行って観音様に参拝したりもできるようですが、そのようなヘビーなことはしていません(#^.^#) 詳細は下記サイトをご参照下さい。

 

▼境内のうしろにそびえる巨岩。

 

▼大岩がご本殿に覆いかぶさるように・・・アセアセ たしかに、ものすっごーーい迫力ですびっくり気づき気づき気づき

 

▼しかも、絶景ですキラキラ

 

▼👹Zoom

先端が、平家盛公上陸地(火焚崎)』です。これで、行った気になっておきました笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ

 

 

▼振り返って拝殿を撮影。

 

駐車場に戻ります歩く音譜音譜

 

▼Uターン可能!!と、確信した場所。素人でも大丈夫だと思いますけど。。。

右側奥の階段を上ると、厄神社の本殿・大岩です。

 

▼写真で見てもこの急な坂道・・・(;^ω^) 行きは階段でしたけど、帰りはこの坂道を下りました。

 

▼途中で振り返って撮影。

 

@12:04。  

えええ???びっくり気づき気づき気づき 

 

厄神社の参拝、往復10分くらいだったみたいです😲 この備忘録書くまでは、もう少し時間かかったような気がしていましたニコニコ

 

汐出海水浴場とは反対側の海もとってもキレイだったので、吸い寄せられるように写真撮影。

 

▼寺島の半島

 

城ヶ岳展望所(宇久島特設見張所跡:日本遺産)

厄神社の鳥居から『城ヶ岳展望所』の駐車場まで、15分以上かかったみたいです。途中、離島にしては広々とした道を通った記憶がありますけど。。。

 

▼展望台に近づくともれなくこんな感じです笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ 

しかも、結構長かったような・・・5分くらい??はこのような道を走行したと思います(◎_◎;)😓

 

▼『城ヶ岳展望所』の駐車場 @12:23

 

視界が開けてひと安心照れ

 

▼『城ヶ岳展望所』の駐車場と『城ヶ岳展望所』からの眺望は、高さの違いはあるものの、小値賀島方面の眺望はほぼ一緒かな?という印象ですが、展望台の方が広範囲の眺望(=大海原波波波)が楽しめます。メインはやはり小値賀島方向の眺望で、下記青色の矢印方向を見る感じです。

つい数時間前まで滞在していた小値賀島がとてもよく見えて、遠くにはうっすら野崎島・・・ふんわり風船ハート なんかEmotional な感じになってました(*^^*)

 

まずは、駐車場から撮影した写真からダウンダウンダウン

 

▼左遠くに野崎島、中央左寄りに小値賀島、右は寺島。

 

▼右側に見える白い砂浜と碧い海はこの直前の訪れた『汐出海水浴場』、こんもりとした雄山は『厄神社』。左に広がる島は、『寺島』

 

▼手前の四角い湖は『宇久ダム』。左:小値賀島、右:寺島。遠くに見える島は、小値賀島とBridgeでつながっている『斑島(まだらじま)』

 

▼Zoom したら、左:小値賀島、右:斑島の間の『斑大橋』がよく見えましたキラキラ とっても好きだった場所ですハートのバルーン

 

▼宇久ダム&寺島にFocus

 

▼寺島港、柳港(小値賀島)行きのフェリーが発着する『神浦港』が見えます。その先には小さな『納島』と小値賀島。

 

▼Zoom

 

▼小値賀島のFocus。こんな形してたんですねぇ~~www なんか平べったい(*^^*)

 

▼左側遠くに見えるのは、『六島』と『野崎島』。右は『小値賀島』の先端。

以上、駐車場からの眺望でした。

 

▼次は、『城ヶ岳展望台(=海軍基地跡)』に行ってみます。

 

▼これぞ離島の展望台笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ @12:26

 

 

▼途中から背丈よりも高い草ボーボーゲッソリ真顔笑い泣き 日傘がとっても役立ちました!!!! もはや日傘、頭上、じゃなくて”前”です( ´艸`)www 日傘、地方に行くと本当に万能照れ 

10月=秋で良かったです・・・パンツにスニーカー着用(◎_◎;)😓 リゾートアイランドだからと言って夏にサマードレスとスポサンで来るとこじゃないかも・・・虫問題が怖すぎですアセアセアセアセアセアセ

 

 

▼城ヶ岳展望台(=海軍基地跡) @12:29。道は険しかったんですけど、たった3分の上りです。

 

 

 

 

 

▼左:今朝、小値賀町営船”はまゆう”で野崎島に行く途中に立ち寄った『六島』。中央:野崎島、右:小値賀島

 


 

▼左から、小値賀島・斑島・寺島・

 

▼左に寺島、右側は海波波波

 

▼「日本海海戦古戦場」と書いてあります!! 

日露戦争中、東郷平八郎元帥率いる大日本帝国海軍の連合艦隊とロシア帝国海軍(バルチック艦隊)が激突して、連合艦隊が大勝した場所。日本海海戦古戦場がこの場所から見えるなんて(#^.^#)気づき気づき気づき

 

▼北側、と書いてあるので、こちらかな・・・うさぎクッキーはてなマーク

 

▼こっちかな・・・?

 

▼小値賀島・斑島・寺島。

なんか、駐車場からの方が景色が良かったような・・・うさぎクッキーはてなマーク

 

▼駐車場からは綺麗に見えていた白浜の『汐出海水浴場』が、ここからは見えませんでした。ってことは・・・

駐車場だけでもよかったのかな・・・うさぎクッキーはてなマーク でも、日本海海戦古戦場はこの場所=城ヶ岳展望台まで来ないと見れません照れ

 

 

 

 

▼少し丘を下りると、休憩所。

 

 

▼駐車場に戻ります歩く音譜音譜音譜 あの草ボーボーのところまた通らないと・・・(◎_◎;)😓 

 

@12:33。展望台滞在時間4分( ´艸`)www

 

 

 

@12:35。3分で下山、駐車場に着きました音譜

 

 

▼駐車場から撮影したこの写真がMy favorite 照れハートのバルーン

 

@12:40。

城ヶ岳展望台の観光は、約17分でした(*^^*)

 

城ヶ岳を下ります車音譜音譜音譜