2【鳥取・島根 日帰り観光】: 江島大橋(通称:ベタ踏み坂)・国宝松江城の駐車場 | せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

日本国内の旅行に目覚め、飛行機や新幹線を使った日帰り旅行から2~3泊の日本国内旅行を楽しんでいます。目標は、日本国内の主要観光地、観光スポットをすべて訪れること!! 備忘録としてこれまでの旅行プランを少しずつアップしていきます。 

松江県庁駐車場 @島根県 国宝 松江城

 

【鳥取・島根 日帰り旅行 備忘録】

松江城・島根県立美術館・島根半島美保関エリア・水木しげるロード

 

旅行プラン 

米子空港駐車場から8:30AM頃出発 >> 江島大橋(通称:ベタ踏み坂)・ファミリーマート 江島大橋店 >> 寿物産 >> 島根県庁駐車場(P) >> 走る人【徒歩区間始まり】 興雲閣・松江城天守・松江城下町・小泉八雲記念館・武家屋敷・お堀沿い散策・松江歴史館・ろんぢん 松江本店でランチ・堀川遊覧船【徒歩区間終わり】走る人 >> 島根県庁駐車場(P) >> 島根県立美術館 >>【島根半島】>> チェリーロード >> 野波海浜公園 >> 小波海水浴場 >> 島根町野井 >> 北浦海水浴場 >> 片江漁港付近 >> 七類港フェリーのりば(隠岐汽船)>> ながめのいい展望台 >> 美保の北浦 >> 美保関町諸喰 >> 男女岩 >> 美保関灯台 >> 美保関漁港 神光照海 >> 美保神社 >> 浮島橋・常夜灯・筑紫社・和田津見社 >> 境水道大橋 >> 境港市営駅前駐車場【水木しげるロード】>> 湊山公園・夕日の像 >> 米子空港 20:20発

 

米子空港駐車場から8:30AM頃出発 >> 江島大橋(通称:ベタ踏み坂)・ファミリーマート 江島大橋店 >> 寿物産 >> 島根県庁駐車場(P) 

走行距離約26Km 40分位のドライブ + 観光

 

江島大橋(ベタ踏み坂)・ファミリーマート江島大橋店

米子空港の駐車場から7~8分のドライブで、最初の目的地『江島大橋(えはしおおはし)』に到着!江島大橋は、ただ橋を渡るだけではありません花火 米子空港周辺観光スポットを探していて初めて知りました、”ベタ踏み坂”という言葉笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ どーいうことーーーうさぎクッキーはてなマークと調べたら・・・

 

下矢印下矢印下矢印

 

アクセルを限界までベタっと踏み込まないと登れないような急な坂道、ってことなんですねーー。なるほど・・・ でも、この『江島大橋』、通った感じでは特にそんなことはなくて、ごく普通の坂道っていうか、橋でしたキョロキョロ照れ 全然ベタ踏みしてないですーー音符

 

▼せっかくなので、皆様がおススメしている撮影スポット『ファミリーマート 江島大橋店』の駐車場付近から、こちらの写真を撮影してみました下矢印

 

大量の標識と電柱・電線が邪魔過ぎてなんか撮影スポットが違う気もしますけど・・・そこまで興味がないので、自分としてはこれくらいで十分ですー照れ 本当に”ベタ踏み坂”な感じの江島大橋は、上記”とっとり旅”公式サイトのお写真にてお楽しみくださいウインク音譜

 

▼ファミマと江島大橋の位置関係。

松江城に行く途中なので、立ち寄ってみました。
 

”寿物産”付近から撮影する『江島大橋』 

”ベタ踏み坂”感MAXの写真を撮影するには、”壽物産”(多分一般企業)付近から一眼レフの望遠で撮影すべし、とのことで、海沿いドライブルートを通る為に一応立ち寄ってみました。江島大橋・ファミマとの位置関係は、こちらです下矢印 だいぶ遠いですびっくりキョロキョロ

ナビに ”目的地に到着しましたベル” と言われた場所で、一応周辺をキョロキョロしてみましたけど、チラ見した程度ではどこに江島大橋が見えるのかわかりませんでした。※車から降りてませんてへぺろ

 

▼”とっとり旅”公式サイトからお借りした写真。一眼レフで鬼ズームすると、こんな感じの写真が撮れるらしいです。FYI。

 

島の中央を抜けるのが松江城への最短ルートでしたが、壽物産付近を通ることによって、海岸線のドライブが楽しめましたので、ちょっと遠回りして行ってみた価値は十分ありましたウインク音譜音譜音譜

 

ところでこの島には、『由志園』があって以前訪れたことがあります下矢印 以前訪れたのは紅葉の季節で、今回は桜の季節・・・もう一度行くかどうか一瞬迷いましたけど、日帰りなので時間的に全然無理でした。

 

松江城に向かいます車音譜音譜音譜

 

松江城の駐車場

松江城・城下町の散策にどこの駐車場を使おうかなぁ~~?と思ってこちらのサイトを確認下矢印

 

松江市には、土日祝日に役所関連施設の駐車場を無料で開放する『おもてなし駐車場』という素晴らしい制度がありました飛び出すハート 

 

運よく週末の訪問だったので、最も松江城天守閣へのアクセスが良さそうだった、”島根県庁駐車場”下矢印を無料で利用させて頂きました照れ合格合格合格

ただ、9:15頃駐車場に入りましたが、すでにほぼ満車で、多分最後の1-2台を確保できた感じだと思います。ラッキーでしたキラキラ

 

▼駐車場から撮影した松江城。予想通り、松江城を取り囲む見事な桜ぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワー 日本のお城なら、多分どこでももれなく”そこそこ”お花見できますよねーー照れ

 

▼島根県庁駐車場から松江城には、黄緑色のルートと赤いルートがあります。

黄緑色のルートの方が絶対天守閣に近いんですけど・・・なんとなく、お堀沿いを歩いて正面(?)=大手門跡側から入りたいかなぁ~~、と思って、せっかちには珍しく赤の遠いルートを選択しました(*^^*)

 

まずは、駐車場からお堀沿いを散策です走る人走る人走る人

 

▼駐車場を出てすぐに撮影した写真。

 

▼あー、もうキレイ桜桜桜

横浜から遠路はるばるお花見にやってきた甲斐がありましたー(*^^*)

 

 

▼県庁。建物の前と、写真から切れている向かって左側のスペースが駐車場でしたが、80台分くらいのCapacity ですので週末の争奪戦はなかなか大変そうです。争奪戦に勝利しましたチョキ100点

それにしても、島根県庁、ここって超一等地ですよね照れ笑ううさぎ 

 

▼県庁をバックに凛々しいお姿。『岸清一先生像』と書いてありました。近代スポーツの父と評される人物だそうですが、まったく興味がないので、以上です。

 

▼姫路城もそうでしたが、このお堀の鏡面仕上げが、超ツボですキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

▼島根県庁駐車場からお城まで一番近いのは、左側に見えている橋=松江城 千鳥橋(御廊下橋)を渡るルートです。

 

 

 

 

 

▼何気に島根県庁、めちぇメチャ映えてますーー( ´艸`)ぽってりフラワー

 

▼お城の入口の像は・・・”松江開府の祖 堀尾吉晴公”だそです。

 

 

という感じで、島根県庁駐車場から、松江城の大手門跡近くまでやってまいりました走る人走る人走る人

 

週末に松江城を訪れる際は、島根県庁駐車場、とてもおススメですハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン