21. 青森県 2泊3日の旅:三内丸山遺跡 縄文時代の”ムラ”を感じる旅 | せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

日本国内の旅行に目覚め、飛行機や新幹線を使った日帰り旅行から2~3泊の日本国内旅行を楽しんでいます。目標は、日本国内の主要観光地、観光スポットをすべて訪れること!! 備忘録としてこれまでの旅行プランを少しずつアップしていきます。 

三内丸山遺跡 @青森県 世界遺産

 

青森県2泊3日の旅 備忘録

青森空港~十和田湖~八甲田山~三内丸山遺跡~青森市内~津軽半島~龍飛岬~五所川原~弘前公園・弘前城~青森空港

 

【2日目】

八甲田ホテル~岩木山展望所~青森県青森市雲谷山吹~新青森県総合運動公園第1駐車場~青森県立美術館~三内丸山遺跡~棟方志功記念館~青森市内~ダイワロイネットホテル青森

 

 

『青森県立美術館』から『三内丸山遺跡』の第一駐車場までの走行距離は、約450m  1分位のドライブ。お隣りさんです音譜

 

 

■三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき) 世界遺産!

 

遺跡といえば・・・佐賀県の吉野ケ里遺跡に続いて、2か所目。今回は青森県立の三内丸山遺跡にやって参りましたビックリマーク 
 
大きな違いは、超ざっくりと、吉野ケ里遺跡は約2300年~1800年前の弥生時代の遺跡群。三内丸山遺跡は更に歴史を遡って今から約5900年前~4200年前の縄文時代。ということで、今回は縄文時代の風景と暮らしぶりに薄~く触れてみました。
 
ひと言で言って、”大好きです”この場所ニコニコ音譜 ものすごく気持ちのいい場所ですキラキラ
 
 
 
5000年以上前・・・数字が大きすぎてどれくらい昔なのか実感が湧きませんが、この場所で縄文時代を生きる人々が、私たちと同じ空を見ていたかと思うと、何と言いますか、まさに”ロマン”を感じるって、こういうことでしょうか?? 普段、ロマンとかあまり感じたことないので、こういう時くらいは、みたいな照れ 
 
あまりにも気持ちの良い場所だったので、たくさん写真撮っちゃいましたウインク これでも、一部です。
 
▼広々~~ラブラブ ここに、縄文時代の集落が復元されています。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
残念だったのは、三内丸山遺跡のハイライト【大型掘立柱建物(復元)】が、工事中で見れなかったこと・・・シートに覆われた掘立柱建物が、奥に見えます。下矢印
 
▼『大型掘立柱建物(復元)』は、こちらです。下矢印 
三内丸山遺跡公式サイトからお借りした写真です。
 
▼とても美しい光景です。ほとんどの建物、中に入れます晴れ
 
 
 
▼大きなモップが入口に立てかけてある?? と思ったら、入口のドアを木の棒で支えている、が正解でした笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ
 
 
 
 
 
 
 
▼建物の内部。超広々~~これ、本当に縄文時代びっくりキラキラすごく近代的。
 
 
▼こちら、工事中の『大型掘立柱建物(復元)』の、多分正面?
 
 
▼来た道を戻ります~~
 
下矢印ここからは、室内展示です。
 
▼縄文土器

大量の土器土器土器土器・・・一生分見ました、縄文土器照れ

 
▼復元された土器。
 
▼土器のかけら、床に埋め込んでオブジェとなっています気づき
贅沢グッ
 
 
▼縄文式竪穴式住居の模型
 
 
▼ガラスケージの中に展示されていた縄文時代のアクセサリー・ジュエリー。いつの時代も重要音譜
今でも使えそうなデザイン、たくさんありました!
 
▼縄文時代のお召し物・・・上下バラで着れば、今の時代でもイケる❓ どっかの温泉施設で作務衣として使われてそう(*'▽')
ちょっとチクチクしそうですけど・・・💦💦💦
 
▼圧巻の、貯蔵室。
右側の壁は、縄文土器の破片を埋め込んだ壁です。何かと潤沢過ぎます照れ
 
壁とかオブジェとかにも出来ちゃうくらい、大量の土器の破片が出土している模様・・・すごいです!!
 
▼復元された大量の縄文土器びっくりポーン 
超近代的でとても素敵な貯蔵庫です。
 
▼こう見ると、生産ラインで出荷を待っている焼き物のようウインク
この地下の貯蔵室、超モダンな雰囲気がとてもよかったです。”いいものが見れた”、と感動しましたウインク飛び出すハート
 
▼展示室に戻ります。
展示室も、めちゃめちゃ広いんです・・・ランニングあせるあせるあせる
 
 
 

 

もうそろそろ、土器や出土品の展示がお腹いっぱいになってきました( ´艸`)

 

三内丸山遺跡の全体像がこちら。広大な敷地です。

 

館内で甘いモノでも食べたいな~~、と思って、カフェに行くと・・・

 

がーーーんんガーン 14:30ラストオーダー、”レストラン5000年の星”えーん この時、すでに15:00前・・・ 栗のソフトクリームが、有名だったようですけど、残念ながら食べられませんでしたショボーンえーん

 
▼屋外も室内も超広々~~チューリップ 館内から撮影。
 
青森県立美術館は、もう歩くのヤダ~~、とか言ってましたけど、こちら、三内丸山遺跡では、とても気持ちよく散策&観光できました。美術館よりもずっと広いですけど、どこに行ってもシンプルなつくりで、順路もはっきりしていて観光しやすのがポイントでしょうか・・・照れ飛び出すハート 
 
この前の訪れた青森県立美術館・・・歩いていて”理不尽感”とか”疑問”とか、次から次へと湧いてくるような演出や建物の構造って、どうなんですかね・・・?それが、芸術なんでしょうかね??キョロキョロ マインドセットが完全パンピーなので、まったく理解できませんゲッソリ
 
順路が合理的でストレスフリーで観光できる場所が好きです。ウインク 無駄に遠回りしないと行けない構造とか、超苦手。せっかち特有かしら・・・うさぎクッキーはてなマーク
 
三内丸山遺跡、気持ちよくたくさん歩きました~~音譜 佐賀県の吉野ケ里遺跡同様、おススメの観光スポットです。※スニーカー必須ですビックリマーク