■フードマイレージ | 素敵アロマでナチュラル美人に ~アロマトレーナー&セラピストの実践アロマ&ハーブライフ~

素敵アロマでナチュラル美人に ~アロマトレーナー&セラピストの実践アロマ&ハーブライフ~

名古屋市天白区でアロマ教室を開校中。(ナードアロマテラピー協会認定校・日本アロマ環境協会認定校です)毎日の教室やショップの様子、子育て、オーガニック料理のレシピ,メディカルアロマ 名古屋,アロマスクール 名古屋,アロマトリートメントサロン,
ナード,AEAJ,

みなさま、こんにちは!

3連休明け、暖かいと思いきや少し冷えてきた名古屋です。


さてさて、ワタシはいつも朝、出かける準備をするときに

ZIP FM を聞いています。

その中に 「LOVE OUR PLANET」というコーナーがあって、

短い時間なんだけど、地球や人に優しいこと、取り組み、音楽など、

色んな話題が盛りだくさん。


その中で

「フードマイレージ」ということを初めて聞いたので、

調べてみたところ、


「フードマイレージ」とは、

食べものが運ばれてきた距離のこと。

そのとき出るCO2を測って、 poco(ポコ)という単位にして、

食べることとCO2が出ることのつながりをわかりやすくしています。


参考までに・・・

・3キロを車ではなく自転車にすると 3.3poco
・お風呂の水を洗濯に再利用すると 0.5poco


たとえば、アスパラガスなら、・・・

・国産アスパラガス1本を買うと 0.01poco
・輸入アスパラガス1本を買うと 3.41poco
なんと、その差は、3.40pocoも!


輸入小麦で作られたパンを何気なく食べていますが・・・

・国産小麦の食パン一斤を買うと 0.35poco
・輸入小麦の食パン一斤を買うと 1.45poco


他にもうどんや、こんにゃくなど、色々な食品70種がどこから来て、

国内の生産地のものと比較したときにどれぐらいの差があるのかも見ることができます。


■フードマイレージの公式サイトはこちら■


CO2の削減というと、車や電気と直接的に考えてしまうのですが、

確かに、食糧自給率約40%の、食べるものの多くを輸入に頼っている日本では、

間接的に多くのマイレージを使っていることになりますね。


先日の餃子の問題ではないけれど、

自分の口に入るものが、どこから来て、

どんな作られ方をしているのか、知った上で、お買い物をしなければなあと

改めて考えさせられました。


ちょっと前に、末っ子が「地産地消」という言葉を口にしました。

学校の給食で、「地産地消の献立の日」があるそうです。

地元で採れた食材だけで献立を作ってくれる日。


家庭でも、食卓に上がったおかずが、どこで作られたものを使っているとか、

食べ物や野菜を選ぶポイントがもっと話されるべきだし、

ワタシもそうしたいなあと思いました。