アロマオイルのコレクション | オーガニックスタジオ新潟社長の奮闘記 │ おーがにっくな家ブログ

オーガニックスタジオ新潟社長の奮闘記 │ おーがにっくな家ブログ

「オーガニックスタジオ新潟」社長のブログ。かっこいいエコハウスを提供するために日夜奮闘中。役立つ「家づくりの知識」は、オーガニックスタジオ新潟のHPにて更新。このブログでは個人的な関心ごとと「工務店経営」についてがテーマ

◎アロマオイルのコレクション

わたしらは 自家製で蜜蝋ワックスを作っています。
オリジナルだから自己満足の世界。

どうせだったら塗っているときに「いい香りがするといいかな?」とか、
「ヒノキオイルには殺菌効果とリフレッシュ効果があるよなぁ」とかの名目で、ヒノキオイルを買ったのがアロマオイルとの出会いですね。

より殺菌効果が強いと思われるのがヒバ油ですが、香りとしてはヒノキのほうがさわやかですね。
オーガニックスタジオ新潟社長の奮闘記 「自然素材の家」│ おーがにっくな家ブログ

オイルはNET調達が多いものだから、様々なアロマオイルも気になってくる。俗にいう「ついで買い」で、ニアウリ(NIAOULI)とスィートオレンジバジルのオイルも購入。

ニアウリは少し甘みのある清涼感。さっぱりクールな香りで集中力を高める働きがあります。
スィートオレンジバジルは、その名の通り淡いみかんに似た香り。

ニアウリとヒノキをブレンドした香りが今のところの好みですね。
数的紙ナプキンにしみこませてパソコン机の前に置いておしごとする。
気分のリフレッシュになります。

それとインセンス(お香)は日常的に事務所には焚かれておりますね。
その場の特有の雰囲気とでもいいましょうか?

視覚・嗅覚、、、、 現代の人間は視覚ばかり使っているものだから、たまには嗅覚を使ってやると脳が喜ぶと思います。 柴犬の散歩をしていると ほんとそう思う。
動物は 嗅ぐ生き物だなと。

この写真にはありませんが、レモンの皮から取った油である「リモネンオイル」は大量に蜜蝋ワックスの材料としてつかいます。
混ぜるとより柔らかく塗りやすくなるからです。

だから、我々の蜜蝋ワックスは柑橘系とヒノキの混ざったさわやかな匂いがします。 「住む人の五感をくすぐる住宅」の分かりやすい一コマです。