遡ることおよそ2週間前…

 

 

召 集 令 状 だ \(^o^)/ w

 

 

 

そういえばウチの大将、3週間くらい前に「果たし状」叩きつけてたような気が…

 

 

大将(=鹿屋女子高校さん)には参加意思を表明。

今回もブッキング等々ご苦労さまです…m(_ _)m

 

ただ…実は参加に至るまでには個人的に紆余曲折ありまして…(^_^;)

 

指定された3月10日、実は既に予定が入っていたんですよね…( ´ー`)

(当初の予定↓)

 

プロレス観戦に行っちゃうと団体戦の開始時間に間に合わない可能性があったので、申し訳ないがお断りしよう…と思っていたのですが、召集令状を受け取る数日前に

 

別件が入りプロレス観戦が不可能に(T_T)

 

その代わり(?)、召集令状の指定日時には間に合いそう…という玉突き的なスケジュールの変遷により、召集要請をお受けすることにしたのです(  ̄ー ̄)☆

 

 

------------------------

 

というわけで皆さまお疲れさまです(^^)

 

現在弊ブログでは「部員まとめ」シリーズを敢行中…もとい「外野手編」を残すだけですが(笑)、本日はシリーズをお休みして別の記事を書きたいと思います。

 

昨日(3/10)、実に1年2ヶ月ぶりとなる「千葉一家」さんとの団体戦に参加してきましたので、その模様を「鹿児島側からの視点」でご報告いたします(^^)

 

※ 妙典さんのブログ本編はコチラ↓

 

※ 過去の千葉vs鹿児島の模様はコチラ↓(妙典さんブログ)

 第1ラウンド:2021年2月23日(鹿児島ホーム)
 第2ラウンド:2021年5月3日(千葉ホーム)
 第3ラウンド:2021年6月8日(千葉ホーム)
 第4ラウンド:2021年9月30日(鹿児島ホーム)
 第5ラウンド:2021年12月18日(千葉ホーム)
 第6ラウンド:2022年6月21日(千葉ホーム)

 第7ラウンド:2023年1月9日(千葉ホーム)
 

※ 以下、一部敬称略でお送りいたします。

 

------------------------

 

  団体戦参加校及び対戦カード紹介

 

今回で8回目となる千葉一家さんと鹿児島選抜の団体戦。

 

チームとしての対戦成績は鹿児島側の7戦7敗…。・゚・(ノД`)・゚・。

 

そろそろ勝ってギャフンと言わせたいところです…(>_<)!

 

 

それでは簡単ではありますが、出場14校をこれまでの戦歴等とともにご紹介します。

 

まずは千葉一家さんの方からどうぞ。

 

 

全国トップクラスの激戦区千葉において甲子園出場経験校が3校在籍する鬼集団(笑)、その中でも九里高校さんは2023年、史上初の全国大会三冠(春甲子園・夏甲子園・国体)という大偉業を達成されてます。

 

また、間もなく開幕する「春の甲子園」には関東大会で準優勝を果たした小林義塾高校さんが出場予定。

 

また、「対鹿児島戦」に関しては、最近千葉一家さんに加入された社台高校さんが初出場となります。

 

 

続きまして鹿児島選抜

 

 

大将(鹿屋女子高校さんのお声がけにより集いし 烏合の衆 県内有数の実力校が揃う中、注目は九州王者川島学園高校さん。

 

秋季鹿児島県大会は準優勝に終わるも、九州大会では並居る猛者を薙ぎ倒し初出場初優勝!九州王者として「春の甲子園」への出場が決まっています。

 

 

そして今回の対戦カードはコチラ↓

 

 

大将同士のいつもの殴り合い(7戦目w)以外は初顔合わせとなった今回。

 

センバツを控える川島学園さんは昨年全国三冠の九里さんと、小林義塾さんは夏の甲子園8強経験のある鹿児島のトップランナー金門橋高校さんとそれぞれ対戦します。

 

鹿児島代表として甲子園出場経験を持つ灰熊高校さんと鶴丸高専さんはそれぞれ幕張高校さん、繁田学園高校さんと対戦。

 

そして、団体戦初登場となる東海大川内高校さんは二度目ましてとなる佐原学園高校さんとの対戦が決まりました。

 

 

当校は千葉一家ニューフェイスの社台さんと対戦することに。

 

ここ最近の団体戦では概ね千葉一家が誇るエンターテイナーのお相手をし続け、さんざん振り回され続けてきました(笑)が、今回は対戦ならず。

 

鹿児島選抜のオーダーは全て鹿屋女子さんにお任せしており、決して私から小林義塾さんと当たるの拒否したわけではありません!w

 

社台さんには昨年12月に開催された例のオフ会(笑)で直接お会いしており、(実力差はさておき)一度お手合わせ願えたらと思っていましたので、願ったり叶ったりの対戦カードだったのです(^^)

 

社台さんに事前のご挨拶(一部省略)↓

 

 

 

今回のマッチアップについて、大将から一言↓

 

 

勢いと仰りますが絶妙な対戦カードになったと思います。ナイスオーダー( ´ー`)♪

 

 

  試合前の様子

 

試合当日。20時過ぎに帰宅し決戦の準備を整え始めます。

 

大将からは本日のタイムスケジュールと激励のメッセージが届いてました。

 

 

こういった細やかな心配りは流石ですし毎回頭が下がりますm(_ _)m

 

当校も出場校さんにごあいさつ。

 

そうこうしているうちに時刻は22時…第1試合開始の時間が迫ってきました。

 

 

 

  第1試合:幕張 vs 灰熊

 

対千葉一家戦2戦2勝を誇る鹿児島のポイントゲッターである灰熊さん。初戦を勝利で飾り、鹿児島選抜に勢いをつけていただくにはもってこいのチームです(^_^)

 

定刻の22時を迎え、幕張さんはA募集をかける…が、灰熊さんが現れない…。

 

あれ?もしかしてログインできてないんじゃ…?

 

一旦募集を取り下げた幕張さん…だがその後もログインの気配はなく…

 

第1試合:○幕張(不戦勝)灰熊●

 

試合はともかく、灰熊さん自身になにかトラブルや体調不良が発生したのではないかと心配していましたが…全試合終了後、幕張さん宛にコメントが。

 

 

事故とか病気とか怪我じゃなくて本当によかった…(^^;)

 

幕張さん及び千葉一家の皆様には本当に申し訳ありませんでした…m(_ _)m

 

灰熊さん、次回こそはやったりましょう(^^)!

 

 

  第2試合:繁田学園 vs 鶴丸

 

トラブルが発生した第1試合でしたが、第2試合の時間は10分後。

 

そんな中繁田学園さんとの試合へ向け集中力を高める鶴丸さん。実質の初戦となるこの試合…鶴丸さんなら…(  ̄ー ̄)☆

 

期待感高まる中プレイボール!

 

 

白熱の接戦の末、両者痛み分けのドロー決着(>_<)

 

いやー良い試合でした!8回表に逆転するもその裏に同点に追いつかれたところは無念かと思いますが、被害を最小限に食い止め価値ある引き分けとなりました( ´ー`)

 

 

 

  第3試合:九里 vs 川島学園

 

鹿児島選抜からは九州王者の川島学園さんが第3試合に登場。対戦相手は唯一の全国三冠達成校九里さんです。

 

対戦カード決定前に、団体戦云々もさることながら、センバツを目前に控えた中で団体戦に参加される川島学園さんにとって有意義な一戦になってほしい…ということをそれとなく鹿屋女子さんにお伝えしましたら、さっすが大将、筆者が言わずともバッチリ把握されておりました(*^_^*)

 

巷では昨年のチームほどではないと言われているらしい九里さんですが、相変わらずの怪物クラスの実力と改造クラスの育成力をお持ちなのは変わらないw

 

そんな九里さんが対戦相手ということで、川島学園さんにとっても有意義な一戦となることは間違いないと思います。

 

全国クラスの実力校同士の一戦…結果はこうなりました↓

 

 

最終回の勝ち越し点を守りきり三冠王者から価値ある勝利!

 

序盤に4点を先制し試合の流れを掴むも、終盤に追いつかれ迎えた9回表、4番の村田選手(20220156)の一打で再び勝ち越しに成功!

 

最終回を虻川投手(20220107)がしっかり抑え、鹿児島選抜に大きな1勝をもたらしてくれました(*^_^*)

 

 

 

------------------------

 

というわけで今回はここまで。

 

妙典さんが書かれた千葉一家さん側の団体戦ブログもUPされておりましたので、リンク貼っておきますね↓

 

 

 

どうやら色々と書きすぎたせいで、第7試合まで書き終えた時点でアメブロさんの許容文字数をオーバーしてしまったようです…(^_^;)

 

 

というわけで、第4試合以降は「後編」として分割させていただきますm(_ _)m

 

「後編(第4試合~試合後)」はこちらのリンクからご覧ください↓

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
 

 


またよろしくお願いします( ´ー`)♪