最後の断捨離!? | 田舎の隠れ家・耳スパ&整体サロン~オレーユ・ロレーユ~桑原悠乃のブログ

田舎の隠れ家・耳スパ&整体サロン~オレーユ・ロレーユ~桑原悠乃のブログ

自然豊かな環境で、耳スパと整体サロンを開いています。耳スパは、耳掃除・耳のマッサージ・首のリンパ流しを行う施術で、整体で体を整え、イヤーリフレで癒しと神経のバランスを整えるます。

 

宝石緑ご訪問いただき

ありがとうございます宝石緑

 

ゆったりくつろぐ

癒しの耳掃除屋サロン

オレーユ・ロレーユの桑原悠乃です爆  笑

 

実は、先週、義母の荷物

(義妹・義弟さんたちが本来なら処分するもの)

を一気にかたずけました(断捨離だよ!

 

義父が大工の棟梁だったこともあり

我が家の押し入れには

引き出物が山ほどあって

使えるものは使いましたが

使わないもの・・・

食器類やら寝具やら・・・

それは義妹さんがバザーに出すから!!

と言っていたにも関わらず

結局、そのままにショボーン

 

亡くなってからまだ1年経ってないのに

今回のお正月もお参りに来ることはなく

まぁ~仕方ないのかもしれませんが・・・

なので先週、この引き出物の処分をしようと

寒い日だったので、着こんで着こんで

軍手もはめて、スタートアセアセ

 

結果、燃えるゴミは45Lの袋が15袋ガーン

瀬戸物・ガラス類は20Lのごみ袋8袋ガーン

金物は、20Lのごみ袋1袋ガーン

 

あれだけ捨てたのに、

まだこれだけあったんですアセアセ

 

そして本当に残ったものは

掛け軸と着物

 

これは義妹さんに処分してもらいます!

 

そして最後に残ったものが

「たんすと茶箪笥」えーん

 

整理ダンス2棹

洋服ダンス1棹

ケヤキの茶箪笥1棹

 

これも多分義妹さんたちは

何もしないと思うので

実家の母の知り合いで

「なんでも屋さん」をしている方を

紹介してもらって

春になったら粗大ごみに出してきます!!

 

人が亡くなった後始末って

本当に大変です!!

 

夫が亡くなったときは

荷物の管理は私がしていたので

大したことがなかったのですが

義母の場合、本当に大変でしたアセアセアセアセアセアセアセアセ

 

これからの人生

物にあふれる人生ではなく

スッキリと心も体も住まいも

生きていきたいものですルンルン

 

今日もお読みいただき

ありがとうございますニコニコ