若い頃・・・
訳も分からず登山の真似事?!をして、
その後いろいろと多忙で、山と疎遠?!みたいになってたオレが、
友人M様からのお山行きのお誘いを快諾したのが、
今から6年ほど前でした(^_^;)
( 初めは、久しぶりでちょっと渋ってたオレね(笑))
🚶
それからあらためて、
「山登り」として、ボチボチ再開した次第ですが、
ブログにアップするというコトで、
モチベーションも上がって、アチコチ行くコトになりました
( 当初はYahoo!ブログでした・・・)
~というコトで、
M様にお誘い頂いてから登ったお山が、
昨日でちょうど百山となりましたので、
ここでちょっとクロニクルとして残しておきたいと思います♪
( 高さとかではなく、あくまでオレ基準?で山登りした数ね)
**************************************
◆2016年
3.25 高沢山 354m ・ 日龍峰寺 (岐阜県関市)
4.19 百々ヶ峰 417.9m ・ 岩井権現山 373m (岐阜市)
6.18 金華山 329m ※ (岐阜市)
10.29 古城山(金鶏山) 407.5m (岐阜県山県市)
11.26 黒平山(八曾山) 326m (愛知県犬山市)
< 6座 >
◆2017年
2.4 本宮山 293m ・ 信貴山 200m (愛知県犬山市)
3.25 八木山 296m ・ 二子山 247m ・ 愛宕山 269m (岐阜県各務原市)
4.15 犬山寂光院 ・ 継鹿尾山 273.1m (愛知県犬山市)
5.27 天王山 538m (岐阜県美濃市)
10.7 観音寺城跡(繖山) 432.9m ・ 安土城址198m ※ (滋賀県近江八幡市)
12.2 菩提山 402m (岐阜県不破郡垂井町)
< 10座 >
◆2018年
4.21 各務原権現山 317m (岐阜県各務原市)
6.30 如来ヶ岳 276m (岐阜市)
10.6 米田白山 274m (岐阜県美濃加茂市)
10.27 曽爾高原 二本ぼそ 996m ・ 倶留尊山 1037m (奈良県宇陀郡曾爾村)
11.10 土田城址 172m (岐阜県可児市)
< 6座 >
◆2019年
2.16 鳩吹山 313m (岐阜県可児市)
3.2 小牧山 86m ※ ・ 岩崎山 54.9m (愛知県小牧市)
4.13 岩田山 270m (岐阜市)
4.23 兎走山 172m (岐阜市)
5.13 池田山 923.9m (岐阜県揖斐郡池田町)
6.14 三峰山 245m (岐阜県各務原市)
7.6 太郎坊山(赤神山) 357.2m (滋賀県東近江市)
9.28 鳩吹山 ・ 西山(両見山) 340m (愛知県犬山市)
10.26 猿投山 629m (愛知県豊田市)
11.2 南宮山展望台 404m (岐阜県不破郡垂井町)
11.13 三井山 109m (岐阜県各務原市)
11.21 東谷山 198m (名古屋市)
12.14 岩巣山 480.5m (愛知県瀬戸市)
12.25 鷺山 68m (岐阜市)
< 14座 >
(南宮山展望台は、翌年に山頂まで登り直し)
◆2020年
1.16 尾崎権現山 208m (岐阜県各務原市)
1.21 高木山 342m ・ 富士山 357m (岐阜県美濃加茂市)
1.24 眉山 231m (岐阜市)
1.30 船来山 116m ・ 郡府山 110m (岐阜県本巣市)
2.4 象鼻山 129.9m ・ 栗原山 214m (岐阜県養老郡養老町)
2.15 三方山 730m ・ 小倉山 841m ・ 養老山 859m (岐阜県養老郡養老町)
2.21 芥見権現山 316m (岐阜市)
2.26 御望山 225m (岐阜市)
3.3 岩戸山 182.2m ・ 水道山 156m ・ 権現山 (岐阜市)
3.9 岩田山 ・ 舟伏山 262m (岐阜市)
318 野一色権現山 190.2m ・ 洞山 205.6m (岐阜市)
3.25 鷹巣山 232m (岐阜市)
3.28 道樹山 429m ・ 大谷山 425m ・ 弥勒山 436.6m (愛知県春日井市)
4.3 西山 176m (岐阜市)
4.16 各務原権現山 ・ 北山 308m (岐阜県各務原市)
5.23 尾張白山 258m (愛知県小牧市)
5.30 南宮山 419m (岐阜県不破郡垂井町)
6.20 鎌ヶ岳 1161m (三重県三重郡菰野町)
7.1 八熊山 87.5m (岐阜県各務原市)
9.5 木曾駒ヶ岳 2956m ※ ・ 中岳 2925m (長野県駒ケ根市)
9.12 城ヶ峰 288m (岐阜市)
9.26 竜ヶ岳 1099m (三重県いなべ市)
10.6 見行山 905m (岐阜県加茂郡八百津町)
10.14 清滝山 439m (滋賀県米原市)
10.20 藤原岳 1140m ・ 天狗岩 1171m (三重県いなべ市)
10.30 小松洞山 593m ・ 馬ノ背山 767m ・ 八百山 800m ・ 屏風山 794.1m ・ 月山 794m (岐阜県恵那市)
11.22 入道ヶ岳 906m (三重県鈴鹿市)
11.27 尾張富士 277m ※ (愛知県犬山市)
< 43座>
◆2021年
1.21 伊木山 173m ※ (岐阜県各務原市)
2.6 城山(猿喰城跡) 275.3m ※ ・ 明王山 384.3m (岐阜県加茂郡坂祝町)
2.12 山王山 153m ・ まるまる山 135m ・ 松尾山 140m (岐阜県関市)
3.3 金毘羅山 383m ・ 明王山 ・ 迫間山 309m (岐阜県各務原市)
3.11 文殊山 344.5m ・ 祐向山 374.3m ・ 大平山 212.5m ・ 月洞山 (岐阜県本巣市)
3.24 誕生山 502m (岐阜県美濃市)
4.7 八坂山 225m ・ 大谷山 215m ・ 鬼飛山 291m (岐阜県加茂郡川辺町)
4.9 大岩見晴台 335m ・ 金山 347m (岐阜県各務原市)
4.21 白山 463m (岐阜県美濃市)
5.4 釈迦ヶ岳 1092m ・ 猫岳 1057.3m ・ 羽鳥峰 823.1m (三重県三重郡菰野町)
< 21座 >
( 標高が無いのは、史跡名勝または最近一度登ったトコね)
2021年5月5日現在
※印は、若い頃にも登ったお山です👨
( 登り直ししました♪)
******************************************
※印の他に・・・
◆若い頃
*北海道にて・・・
大雪山 旭岳 2291m
大雪山 黒岳 1984m
礼文岳 489.8m
羅臼岳 1661m
摩周岳 857m
*九州にて・・・
英彦山 中岳 1188m
九重 三俣山 西峰 1678m
高千穂峰 1574m
雲仙 国見岳 1347m
*近隣にて・・・
伊吹山 1377m
御在所岳 1212m
御嶽山 3067m
< 12座 >
******************************************
ちょっとココで講釈をたれます<m(__)m>
オレの山行きは「登山」ではなく、
あくまでも「山登り」です😅
( 服装も、あいかわらずジーパン姿だし(笑))
~毎回、ほぼヘロヘロになって登頂してますが、
山登りの主目的は、
山頂でオレギリ🍙を食べる事です😋
( オレの握ったオニギリ・・・通称「オレギリ」ね)
この繰り返し?ですが、
小さな自己満足がウレシイんです
🚶
まぁ、そーゆーことで、
しばらく山登りを続けていきたいと思っています(''◇'')ゞ
( 登れなくなる年齢も、たぶんあるしね・・・)
****************************************
あとついでに、今年の目標!
●鈴鹿セブンマウンテンを制覇すること
( あと1座、雨乞岳)
●各務原アルプスを制覇すること
( あと1座、向山)
●富士山に登りたい
( 去年みたくコロナで登山禁止でない場合に、できれば・・・だけど)
そして欲張って、これからの目標!
●若い頃に登ったお山を、もう一回登頂すること
( 御在所岳、御嶽山、伊吹山は必須)
●近隣の有名なお山に登りたい
( 白山、立山 他)
●最近の今まで登ったお山を、もう一回登頂すること
( できれば違うルートで・・・)
で、最後に・・・
今年になって、
友人M様とSさんとで山登りのチームを結成しました
~この活動にも少しチカラを入れていければと思っています。。。
( おひとりさまは、気楽だけど心細さとかもあります(笑))
というコトで、
昨日は三人で、
鈴鹿の釈迦ヶ岳に登りに行ってきました。
( GW、唯一のお休みなのよね♪)
明日以降、ブログアップの予定です😊