亀仙流!?冬季に衰えがちな体力の維持のために | ordina M3 2013年式RM348 を買ってみたブログ

ordina M3 2013年式RM348 を買ってみたブログ

ブリヂストン oridina M3(2013)を購入したことから始まったサイクルライフ!

私の住む北海道赤平市は、今年は雪が少ないとは言え、やっぱり豪雪地帯。

ファットバイクやスパイクタイヤで雪道をサイクリングする猛者もいますけど、私はなかなかそこまでできません…。寒いの嫌です(泣)。

 

夏場だってトレーニングらしいことは全くしてない私ですから、これが雪の季節になると、ますます体力低下が著しく…。

 

ああ、こんなんじゃダメだ!

 

特に今年はブルベに挑戦しようと思っているのに、こんなダラケて春を迎えて良いものか!

 

…というわけで、これを用意してみました。

 

 

 

あれ?

 

 

あ、間違いました、こっちです!

じゃーん!

 

 

 

InField アンクルウェイト リストウェイト 筋トレ ウォーキング ダイエット エクササイズ 体幹トレーニング 0.5/1/1.5/2/3kg パワーアンクル リストバンド

 

これが何かと申しますと…、こういう代物であります。

 

 

 

よくありますよね、足首につける錘(おもり)ですよ~(笑)。

 

特別なトレーニングをするわけじゃないのですけど、これで余計な重量負荷を身体にかけて、日常生活+αで体力筋力の低下を防ごう…と、そういう安直な発想でございました、失礼しました。

 

購入した製品の重さは3kg。片足で3kgですので、両足合わせて6kg。これだけあるとなかなかの負荷でして、ちょっと膝を挙げて足踏みしてみるだけで、何か腸腰筋に効いてるみたいで、うきうきわくわく超陽気になれます。おやじギャグです、すみません。おやじですから、許してくださいませ(苦笑)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%B8%E8%85%B0%E7%AD%8B

足首に巻いているとただ歩いているだけでも負荷がかかっているのがわかりますし、階段を登ったりするとテキメンですね!

椅子に座っているときにも、ついつい膝の上げ下げをしてみたりしております。

 

製品の作りはしっかりしています。2個セットだったので当然に右用と左用ペアか、それとも左右共用デザインなのかと思っていましたが、同じ物が2つ届きました。あれれ?…って感じ。

 

3kgという重さなのですけど、これも案の定といいますか、やっぱりずり下がってきますね…。何かずり下がり防止の工夫があるのかと思いましたが、特にないようです。

 

別の製品では錘(おもり)として金属板が入っているタイプもあるのですが、私が購入したのは小さな鉄球(?)、鉄砂(?)が入っているタイプ。ですので装着してみた感じは、「角が当たって痛い…」…といったこともなく、まあ、悪くない感触です。

でも、穴が開いたらサラサラ漏れ出してくるのかな?

 

とりあえず、自宅内にいるときには、できるだけ常時これを付けて生活したいと思います。でも、さすがに大きすぎて目立つので、屋外でまで装着し続けるのは…ちょっとねぇ…(苦笑)。恥ずかしいわ…。

 

実際、結構厚みがあるので、足首に付けていても物理的に邪魔に感じることがままあります。重量を変えずにもう少し薄くして、その代わりに足首から膝下あたりまでに巻き付ける感じにしてくれたら、日常生活常時着用もしやすいのですけどね。

 

ちなみに、「2個を組み合わせてお腹に巻いたりできるよ」…って説明書きにあったけど、私のウエストサイズは想定外だった模様…(爆)。

う…、うう…、うむ…。

ちょっとお腹をドローインして、何とか腰に巻けました(苦笑)。

もともとメタボ腹なので、シャツの下に装着していても目立ちません(泣)。こっちの使い方のほうが実際的かな?

 

 

 

 

InField アンクルウェイト リストウェイト 筋トレ ウォーキング ダイエット エクササイズ 体幹トレーニング 0.5/1/1.5/2/3kg パワーアンクル リストバンド