こんばんわ!MAEめだかです🐟

みなさん冬の間メダカの室内飼育はされてますか☺️

 

当店によくお越しになられるお客さんは都心にお住まいの方が多いせいか、庭がないもしくは狭い等の理由で通年で室内でメダカを飼われてる方も多いです。昔からよく「メダカの室内飼育は難しい😭」とおっしゃる方がいます。本当にそうでしょうか?

実際にお客さんから伺った難しいと感じた事、そうなった原因など考察しつつ!楽ちん室内飼育について何回かにわけて書いていきたいと思います✌️

 

 

  室内飼育が難しいと感じる理由とその原因

 室内飼育をはじめて すぐメダカが落ちる

お客さんA「室内やった事あるんだけどさー、はじめて3日でほとんど★になっちゃうのよ〜」、「だから室内苦手なんだよね〜😂」

結構この手の話聞きます。外と同じ要領で室内飼育をしたら、あっという間に落ちちゃった😭割とよくある話ですが、大事なメダカさんたちなんとか室内でも上手く育てたいですよね〜✨

 

こう言う時、私は深掘りしてお客さんのその時の飼育環境を聞くようにしています。そこでわかった飼育環境は以下の通りでした💧


お客さんA「光以外は屋外とほとんど同じ環境で室内でも飼育していた」

 

さらに詳しく聞いてみると
[1] 定番のNVBOXの13リットル
[2] エアレーションはあり
[3] ライトは水槽用LEDライト

[4] 飼育匹数は8匹くらい
[5] 水換えは週一回で半分くらい

と仰ってました。まず[1][2][3]自体は問題ありません。たまにライトは電気代がもったいないからつけてないという方もいますが、メダカは太陽の魚と呼ばれるくらい光が大事な魚です。LEDの電気代なんて月数十円ですから2000円くらいのライトでもいいので是非つけてあげてください💡

そして問題の可能性があるのは[4][5]です。正しくは直接的に[4][5]が間違いではなく、匹数に対して立ち上げ当初の水槽で週一の水換えはかなり★にするリスクが高いです。そのリスクについて説明をする前に、まずメダカ問わずアクアリウムの基本となる水中の有害物質の除去フローについて書きたいと思います🤗

 

 

  [メダカが落ちる原因] 水槽の有害物質の基本的な除去フロー

もうこの図の通りです🤣なので図を見て覚えて!としか書けませんが、メダカもアクアリウム。アクアリウムの基本はぜひ頭に常に入れておきましょう!

 

番外編でこのフローをある程度無視してメダカを一つの水槽で大量に飼育する方法もあります😊そこはまた別の機会に。

 

 

  よく言われる1匹に対して1リットルの水確保は間違い?

さて、有害物質の除去フローが頭に入れていただいたところで話を戻します。

 

    

[4] 飼育匹数は8匹くらい
[5] 水換えは週一回で半分くらい

ここが問題の可能性があると書きましたが、具体的に何が問題なのでしょうか?「NVBOX13リットルに8匹だったら、よく言われる1匹1リットルは守ってるし週一回水換えもしてるじゃん!」とお思いの方も多いはずです。ズバリ結論から先に書きます!

 

 

外と同じ環境で室内でやっても環境条件が実は全然違うのでうまくいかない事がある

 

もっと具体的に、屋外と室内では何がどう違うのでしょうか?

[屋外]

・硝酸塩と亜硝酸塩を分解するバクテリアが空気中に多く漂っており、バクテリアが室内と比較して早く定着しやすい

・太陽の恩恵がある

[室内]

・屋外ではないため、空気中にバクテリアが漂う数が少ない

・太陽光は窓際でない限りあまり期待できない

 

つまり、外ほど有害物質の除去が立ち上げ当初は上手くいかないためにメダカにとってもっとも有害なアンモニアが溜まりやすく、太陽の光もない人口光LEDのため水やメダカにとって太陽と比較してコンディションが整いずらいという事になります。でも!これを解決する方法はちゃんとありますので、そのあたりについて次項で書きたいと思います😊

 

 

  うまくいかない問題を解決する方法

有害物質を分解するバクテリアが立ち上げ当初少ないなら、バクテリアが定着するまで人間がその有害物質を出してあげましょ!と言う事で水換えサイクルを屋外よりも早めてあげましょう😚

そうする事でアンモニアを分解するバクテリアがいなくてもアンモニアが溜まる事は防げます💪大体1ヶ月くらいまめに水換えをした水槽はその後安定する傾向があります。

 

また、太陽光は必須ではないですが、水中の有害物質がないきれいな水であれば経験上コンディションに関しては、よっぽど餌の上げすぎてアンモニアの排出量がとんでもなく多いとか、メダカの匹数をいれているなどない限りどーとでもなるので大丈夫です😊

 

 

  まとめ

「バクテリアが定着する1、2ヶ月の間はまめに水換えをしてアンモニアを外に出す」

がこの記事のまとめになります。感覚的には1匹1リットルの割合でメダカをいれて餌を1分くらいで食べ切れる量を1日2回あげている水槽であれば3日に一回くらいの半換水で充分だと思います。この記事を参考にメダカの室内飼育にチャレンジしていただければ幸いです😊

🐟Enjoy!medaka life🐟