演奏会まであと2ヶ月弱となり、PR用のチラシもできました。
縦版はメインプログラムのマーラーをメインビジュアルに。
とても素敵な仕上がりです。
裏面はマエストロとソリストのプロフィール
英語版も用意しました。
チラシができると演奏会も近いな、と気が引き締まりますね。
皆様のご来場を心よりお待ちしております♪
この週末も練習です。
Orchestradaは練習開始〜本番までだいたい三ヶ月。短期集中で仕上げるので、ほぼ毎週末何かしらの練習が入っています。
パートによっては間が開くこともあれば、合奏と分奏、合奏とパート練習など二部練習の日も。
午前中は合奏。
やはりマーラーは手強いですね。ボリュームもあるのであっという間に時間が過ぎていきます。
でも各パート見せ場がいろいろあるので、しっかり仕上げていきたいです。
メンデルスゾーンも今日はオケ伴奏のみの練習だからか、あちこちで飛び出したり落ちたりと事故が多発しています。
マエストロからは『しっかり練習してくださいね』とお言葉が。
弾き振りされる平山さんに気持ちよく弾いていただくためにもオケはもっと頑張らないといけないと気を引き締めたのでした。
〜〜〜
Orchestrada 第23回演奏会のご案内です。
皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げます。
2024年5月6日(月/祝)14:00開演 (13:30開場)
第一生命ホール
E. グリーグ
劇音楽『ペール・ギュント』組曲から「朝」
F. メンデルスゾーン
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
G. マーラー
交響曲第1番『巨人』ニ長調
(編曲:Y.J.Lee/日本初演)
ヴァイオリン・コンサートマスター:平山 慎一郎
指揮:久保田 昌一
第23回演奏会に向けて、練習がスタートしました。
まずは、製本大会!
Orchestradaでは、弦楽器の本番用譜面を作成し皆で共有しています。
製本→練習番号やボウイングを書き込み…
今回はマーラーのページ数が多くて時間がかかりましたが、なんとか時間内に終わらせて午後は合奏です。
マーラーは通すだけでもかなりのボリューム。
マエストロの指揮で曲が進みますが、初回なので皆出るタイミングが怪しいです。
そして、マーラーの1番には、4楽章にヴィオラパートの聴きどころがあるのですが気合が入りすぎて全員入れず…
本番にはしっかりと聴衆の皆さんにお聴きいただけるように精進いたします。
今回のプログラム、メンデルスゾーンの有名なヴァイオリン協奏曲を演奏しますが、なんとソリストの平山慎一郎さんが弾き振りをされます!
今回の練習では平山さんに指導いただきました(ソロ無し)。
ソロを弾きながらオーケストラを指揮…どんな風になるのでしょう?
オケメンバーもワクワクのスタートとなりました。
Orchestrada 第23回演奏会のご案内です。
皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げます。
2024年5月6日(月/祝)14:00開演 (13:30開場)
第一生命ホール
E. グリーグ
劇音楽『ペール・ギュント』組曲から「朝」
F. メンデルスゾーン
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
G. マーラー
交響曲第1番『巨人』ニ長調
(編曲:Y.J.Lee/日本初演)
ヴァイオリン・コンサートマスター:平山 慎一郎
指揮:久保田 昌一
本日最後の練習がありました。
会場でのチャイムや工事音にもめげず、やり遂げました
いよいよ明日は第22回演奏会本番となります。
人見剛さんの奏でる素晴らしいクラリネットとオーケストラーダ一同が丁寧に
作り上げた序曲と交響曲を是非聴きにいらしてください。
お天気もどうにか持ちそうですので、都合のつく方はぜひ第一生命ホールまで