管弦道 〜Orchestradaのblog〜 -18ページ目

管弦道 〜Orchestradaのblog〜

2011年、東京に誕生したオーケストラ、「Orchestrada(オーケストラーダ)」公式ブログ

 

新年あけましておめでとうございます。

オーケストラーダです。

本年もよろしくお願いいたします。

 

激遅の新年挨拶もそこそこに、いよいよ第18回演奏会の情報が解禁ですよ!

 
 

2020年5月6日(水/祝) 14時開演(13:30開場) 

杉並公会堂 大ホール

 

Lv.ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲二長調 作品61

P.I.チャイコフスキー 交響曲第6番 「悲愴」

ヴァイオリン:徳永慶子 

指揮:久保田昌一

 

 

今年はベートーヴェン生誕250周年というということで、各所でベートーヴェンの曲が

演奏される年になりそうですが、オーケストラーダではソリストに徳永慶子さんをお招きしての

ヴァイオリン協奏曲をチョイスしました。

また、メインプログラムはチャイコフスキーの交響曲第6番をお届けします。

 
ゴールデンウィークの最終日、杉並公会堂でお待ちしています!

 

 

今回も弦楽器の体験入団も受け付けていますので、ご興味ありましたらぜひ!

https://www.orchestrada.org/trial/

 

10/12の第17回演奏会が中止になって早1ヶ月。

昨日は団員会議を開催しました。

次回の第18回演奏会、またそのさらに先に向けて、

運営面や演奏面など様々な方向から意見が出て充実した会議になったと思います。

 

今回の内容や次回の会議(未定ですが)の内容、それ以外での団員の意見なんかを

集約さらに昇華して、より充実したオーケストラとして歩き出せればいいなと思います。

 

次回の第18回演奏会は2019年5月6日、杉並公会堂にて。

団員一同お待ちしています!

 

写真は中止になってしまった第17回のパンフレット。

ここまで準備できてたのになぁ・・・。

(´・ω・`)

オーケストラーダ第17回演奏会ですが、
台風19号の接近に伴い、やむを得ず中止とさせていただきます。
これまでの練習が全て無駄になるという事はありませんが、
楽しみにされていたお客様に演奏をお届けできない事は
団員一同、非常に残念に思います。
(´・ω・`)

今後の予定はホームページ上及びFacebookにてご案内いたします。

https://www.orchestrada.org/concert/2019-20/17th/

本番直前!!

最後の練習日になりました。

10/5は午前・午後と練習枠2コマ使っての最終練習。

今までは1コマで全曲練習していましたが、午前に第2部、午後に第1部と分けられたことで

それぞれの曲をガッツリ練習できました。

時間を贅沢に使えると心に余裕が出るからか、練習もはかどりますね口笛

 

 

翌16日は木管分奏の後にゲネプロ。

全体を通した後、細かいところをピックアップして練習は完了です。

 

オーケストラーダ第17回演奏会、いよいよ今度の土曜になりました。

まだまだお席はありますので、10/12はぜひ第一生命ホールへお越しくださいビックリマーク

団員一同お待ちしています!!

9/28は弦楽器パート練習、

そして9/29は指揮ワークショップ&弦楽器分奏でした。

指揮ワークショップはオーケストラーダの特色の一つでもあるイベントで、

音楽監督の久保田氏のもとで指揮を学ぶ生徒さんが、生のオーケストラの指揮を振りながら

指導を受けるというもの。

実際に指揮台に立ってオーケストラを指揮することで、振り方や奏者とのコンタクトの取り方など、

日頃の勉強の成果を体感することができる貴重な機会となっています。

また、「同じ曲を違う指揮者が振ったらどうなるか」というあまり機会がない体験を通して、
指揮者は何を伝えようとしているのか、同じ曲でも指揮者によってどのように音が変わるのかなど、
奏者側の視点からでも勉強になる部分が非常に多く、実りある時間となるこのイベントを
毎回楽しみにしている団員も多いとか。
 
本番直前となる今週、来週は土日ともしっかり練習が組まれています。
より良い演奏会にできるようラストスパートです炎
 
まだまだお席はありますので、10/12はぜひ第一生命ホールへお越しくださいビックリマーク
団員一同お待ちしています!!