管弦道 〜Orchestradaのblog〜 -16ページ目

管弦道 〜Orchestradaのblog〜

2011年、東京に誕生したオーケストラ、「Orchestrada(オーケストラーダ)」公式ブログ

今週はみっちっり練習してるなぁ爆  笑

 

 

あんまり日が開いてないからか、前回の意見交換や指揮者アドバイスが残ってる感じでした。

今回もいろいろ出た意見や要望を合わせていくことで、より素晴らしい演奏に

近づけていけてるのではないでしょうか。

メンバー内でいろいろ言い合いやすいのは、指揮者なし少人数合奏の強みですね!

 

今回の曲、発表の場も計画してはいますが、まずは4/29の第19回演奏会ということなので

それより後の予定です。

まだまだ未定ですが詳細が決まったらHPやSNSにも載せられると思いますのでお楽しみに!

前回から3日しか経ってませんが、とりあえず場所はあるし人数集まるならやろうか、

って方針です爆  笑

 

 

今回は弦楽器がちょっと増えたり、管楽器が今シーズンのフルメンバーだったりで

曲としてかなり充実していました。

いろいろ意見出し合ったり丸くなって演奏したり、まさかの指揮者からのアドバイスで、
よりまとまった感じがします。
 
ただ会場がちょっと広かったせいか、離れてるメンバーの音が遅れて聞こえる事もありましたね。
少人数かつソーシャルディスタンスの弊害っぽいんで仕方ないところですかねあせる
 
弦楽器がもう少し増えそうとの事なんで今後の練習も楽しみです照れ

 

というワケで引き続き少人数練習です。

 

 

合奏できるくらいの広い部屋を11人で使うちょっと贅沢w

 

今回はメンバーの半分くらいが初参加でしたが、やってる曲が有名どころだからか、

割とすんなり進められました。

管楽器の読み替え組としては足引っ張ってないかちょっと心配です。ガーン

 

今後の練習方針や発表の場なんかはまだまだ未定ではありますが、

こうやってみんなで集まってると今までの活動が取り戻せた感じでちょっと安心できます。

次回の練習も楽しみですね。

 

ようやく様々な団体が活動を再開できる状況になってきているようです。

前と全く同じ・・・は難しいかもしれませんが、できる限り音楽環境を取り戻していけるといいですね。

 

冬に予定していた演奏会もキャンセルとなり、次回の練習まで日が空いてしまうし、
せっかく予約した練習場もムダになってしまう・・・。
 
というワケで、次回までの繋ぎとして集まれる人だけでちょっと合わせてみる形になりました。
編成少なめの曲を持ち寄って、足りない楽器は他の楽器で補って、曲として通してみる。
初回のこの日はヴァイオリン4、ヴィオラ1、チェロ1、オーボエ1、ホルン1、トロンボーン1という
ちょっと変わった編成でしたが意外と何とかなるもんですねw
 
 
とりあえず人が少ないので今後の練習が参加人数次第ではありますが、
やっぱり合奏できた、ってのが一番の収穫です。
(=´ω`)
 
例の感染症の対策やら社会情勢の変化やら色々心配事はありますが、
次回4/29に予定している第19回演奏会に向けてのスタートが無事に切れる事、
また多くのお客様に演奏をお届けできる事を団員一同願っています。
 

半年ぶりくらい・・・?

ご無沙汰してます。オーケストラーダです。

(ノ∀`) 

 

今日は団員会議でした。

ちょっと人数が少なかったのは残念でしたが、再始動に向けて色々と前向きな意見が出て

充実した会議になったと思います。

なにより「みんなと会って話せた」のが一番ですね!

詳しい内容は企業秘密ですが、そのうちブログ等で書くかも書かないかも。(企業?)
 

前々回、前回と立て続けに演奏会が中止になってしまいましたが、

そんな過去を乗り越えてメンバー一同がんばっていきたいと思います。

(`・ω・´)