管弦道 〜Orchestradaのblog〜 -13ページ目

管弦道 〜Orchestradaのblog〜

2011年、東京に誕生したオーケストラ、「Orchestrada(オーケストラーダ)」公式ブログ

みなさん台風は大丈夫でしたか?!

関東は雨が中心でしたが、東京メトロも浸水し、東海道新幹線も14時発大阪行きが最終列車になるなど、交通の乱れた週末でしたね💦


さて、9/19は合奏からの指揮ワークショップでしたが、時間を繰り上げて無事終了しました☆


ワークショップではお馴染みの面々に新しい方も加わり、いろんな色のメンデルスゾーンを表現してくださり、台風もどこ吹く風やら、濃厚な時間を過ごすことができました!!


締めはもちろんあの方の流れるような指揮で全員一体となり、涙のフィナーレを迎え、秋の残暑を吹き飛ばしてくれました♬


次週はいよいよピアニストの福原彰美さんの登場です☆楽しみですね〜(^^)


オーケストラーダさんのプロフィールページ

https://profile.ameba.jp/me

日中の暑さは相変わらずですが、比較的快適に過ごせるようになってきましたね☀🌒

芸術の秋が肌で感じることが出来、気持ちいいものです🍁


8月にプレ合奏が始まったかと思うと昨日で合奏2も終わり、本番まで残すところあと42日。。


これから加速度的に一つ一つの合奏に集中力を注ぎ、10/23までにオーケストラーダの音楽に魂を詰め込み切ります!!


次週は指揮ワークショップの開催です♬



オーケストラーダさんのプロフィールページ


https://profile.ameba.jp/me

ご無沙汰しておりましたが…

オーケストラーダは第20回演奏会に向けて活動を始めております。

演奏会の詳細はこちら下矢印下矢印下矢印

なんとと今回はピアニストの福原彰美さんをソリストにお迎えし、シューマンのピアノ協奏曲を演奏していただきますお願い

 

練習が始まってしばらくPreという期間でしたが今週末からいよいよ合奏が始まります。

難曲揃いのプログラムになっており、メンバーも慌て気味ではありますが、本番までにはアップ
という気持ちで頑張っております。

 

皆様、10月23日(日)午後はティアラこうとう大ホールにぜひいらしてください!!

 

Orchestrada第19回演奏会
無事に終了しました!

快晴のなか、本番らしいエネルギーに満ち溢れて

楽しく演奏することができました✨

ご来場頂きましたお客様、サポートして下さったスタッフの皆様に
心より感謝申し上げます!!

次回は10/28(日)午後、ティアラこうとうにて
プログラムは決まり次第お知らせいたします♪

いよいよ、第19回演奏会を明日5/28(土)14時より杉並公会堂にて開催いたします
Orchestra完全体の本公演は実に3年ぶり!

 

1度仕上げたもののやむなく中止となったプログラムが

3年の時を経て、新たなメンバーを交え生まれ変わり、ようやく日の目を迎えます

なんだか感慨深い…


良い指揮者は前に立っただけで音楽の始まりを示してくれると聞きましたが(言葉拝借)
それはまさに音楽監督である久保田氏のこと

余計なアクションなど加えずとも、例えば目の対話だけで私たちから音楽を引き出してくれます

彼が指導してくださるこの団体で久しぶりに本公演を迎えられる事が嬉しくてワクワクしています!
 

そして、第19回はコンサートマスターをヴァイオリン奏者

村寿一先生が引き受けて下さいました


サラサーテの連載より出版された名書「身体と音楽との調和」でご存知の方も沢山いらっしゃると思います(^^)
倍音と自然な演奏、身体の使い方、音楽に限らず物事の捉え方考え方まで、

言葉だけではなく所作振る舞いから伝わり学ばせて貰えます

ご多忙の中でも、これまで重ねたリハーサルで

グルーピングという枠に留まらない自然な音楽の流れと方向性、

それらを表現することで生まれる音の立体感、耳に届く心地よさ
そんな贅沢な教えを丁寧に惜しみなく与えて貰いました

音楽監督とはNYで共に学び、Overtoneというグループでも一緒にお仕事をされていて
音楽指導に関して共通する感性をお持ちのお2人の最強タッグ、、!

本当に貴重な機会となりました

初めて参加したメンバーも、少しずつ、でも確実に、

一歩先へ進んだ演奏の在り方が培われたのではないでしょうか

さて、本番ではそれらが内在されてどのような自然な演奏が生まれるのでしょう

爽やかな5月の週末、皆様との楽しいひとときを団員一同心待ちにしています!
明日はぜひ杉並公会堂へ足をお運び下さい♪