「かわいそう」と言われるのがものすごくイヤ。思われるのも嫌。 | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

新年度はじめの一週間が終わりますね。

 

皆様おつかれさまです。

 

 

2歳11か月の娘は

 

ぐずることなく、登園しています。

 

今日朝すれちがった同じクラスの男の子のママが

 

はるちゃん慣れた?

 

って聞いてきました。

 

どうも、その男の子は、慣れずに泣いているようで。

 

 

 

はるさんを預ける時間は

いつも遅めなので

 

皆がほとんどそろっている状態です。

 

確かに

 

その男の子はここ最近ずっと泣いています。

 

 

 

朝の登園時間が同じだった友達とクラスが離れてしまったし、

 

先生も皆変わってしまったからです。

 

 

 

おともだちが大好きだったんだろうなぁ。

 

 

 

そこらへんはるさんは

 

1人で遊ぶことが多く

 

時々特定の友達とふざけあってるぐらいなので、

 

そんなにみんなと一緒~って感じではありません。

 

 

 

だから、

 

新しいクラスになっても、

 

新しい人間関係を楽しんでいるようで

 

まずは先生の名前を家でもリピートして

 

覚えているようです。

 

 

 

その男の子は、

 

一番最初のクラスから一緒の子で

 

すぐにその場に慣れていって

 

行動的だし

 

活動的だし

 

一番の強烈キャラで通っていました。

 

 

 

はるさんは

 

最初のクラスでは

 

ママとお別れのクラスでもあったので

 

ずっと泣いていました(T_T)

 

ずっと泣いている子どもを見るのは

 

本当に辛かった(T_T)

 

 

 

あの時私が感じた辛さと

 

似たような感じを味わっているのかなぁ。

 

そんなことを思いました。

 

 

 

でも、その男の子のママは、

 

こう言っていたんです。

 

「もう、ずっと泣いてて可愛そうで・・・」って。

 

私はその言葉を聞いて

 

ああ、この方は大丈夫な方だなぁって思いました。

 

 

 

この「かわいそう」って言葉、

 

結構忌み嫌われます。

 

 

 

「かわいそうじゃない」と反応したくなります。

 

「かわいそうな人なんかじゃない」とかね。

 

「かわいそうかどうかは自分で決める」

 

って思っていたりもしますね。

 

 

 

人に言われると

 

すっごく嫌な言葉です。

 

 

 

特に自分の置かれている状況が

 

周りのみんなと違っているとき。

 

 

 

頑張っていたり

 

大変だったり

 

不自由だったり

 

劣っていたりするときに

 

聞きたくない言葉です。

 

 

 

私も最初のクラスの時に、

 

11月、

 

はるさんはクラスにもほぼなれたはずなのに

 

不思議な時期に

 

泣き登園がはじまりました。

 

 

 

そしたら

一緒に登園する時間帯が一緒の方が

 

可愛そうね

 

って言いました。

 

 

 

私はその時

 

その方は悪気などまったくなく

 

むしろ

 

娘の気持ちに寄り添ってくださったんだ

 

と思いながらも

 

心の中にちくっとするものがありました。

 

 

 

心の中で

 

「かわいそう」=「ダメ」

 

という方程式が動き出したんだと思います。

 

 

 

「かわいそう」=「下に見られている」

 

という方程式もあった気がします。

 

 

 

でもね

 

本来「かわいそう」の言葉の意味は

 

弱い立場にあるものに対して同情寄せ、その不幸な状況から救ってやりたいと思うさま。同情をさそうさま。 

(Weblioより)

 

のことを言います。

 

つまり

 

一緒の「寄り添い」なんですよね。

 

 

 

もちろん

 

「かわいそう」という言葉が

 

「かわいそう」=「ダメ」

 

だったり

 

「かわいそう」=「弱い」

 

だったり

 

「かわいそう」=「みじめ」

 

という方程式で使われることも多いので

 

嫌われる言葉ではあるのですが。

 

 

 

自分の中に

 

劣等感や、不全感や、罪悪感があったりすると

 

「かわいそう」という言葉にいっそう反応してしまいます。

 

「かわいそう」って思われたくない!

 

って反応してしまいます。

 

保育園に預けたころの私は

 

「罪悪感」が大騒ぎしていました。

 

だから、ちくっとしたのです。

 

 

 

さて、

 

そのママの中には

 

「かわいそう」=「ダメ」という方程式が

 

ありませんでした。

 

もちろん、他人に言われたら嫌かもしれませんが

 

少なくとも

 

自分が使う分には

 

子どもによりそう気持ちで

 

素直にそのまんまの意味で「かわいそう」

 

を使えていたように思います。

 

 

 

私の方がよっぽど心配な子だわ。笑

 

 

 

 

「かわいそう」以外にも

 

私たちはいろんな言葉を

 

捻じ曲げて受け取ることがあります。

 

 

 

その中に

 

自分の中にある「反応点」

 

を見つけることができるかもしれません。

 

 

 

「地雷」

 

とよく言われるんだけれどね。

 

 

 

他人に踏まれて嫌な地雷は

 

自分で見つけて

 

自分で撤去するのがいいですよね^^

 

 

 

セラピストも

 

地雷撤去のお手伝いをしているのですが

 

うっかり扱いを間違うと

 

みんなで爆破 ってことにもなるので

 

慎重にです。

 

自分でやったほうが安全です。笑

 

 

 

ということで

 

「地雷」センサーの一例でした。

 

 

 

心理カウンセラー 利佳

 

桜桜 セミナー&WSのお知らせ 桜桜

 

赤ちゃん 子連れ&産後セラピー歓迎いたします。

 

コスモス 4月のスケジュール更新しました!

http://www.orange810.com/yoyaku/000266.html

 

虹 チャクラキネシインストラクター養成WS

 【5/10(木)】

 ・フェアリーミストを使ってチャクラを

  整えるセラピーを学びます。

 

虹 セルフチャクラキネシ『HELP』  

   インストラクター養成WS

 【4/8(日)・4/25(水)・5/24(木)】

 ・フェアリーミストを使って「自分の」

 チャクラを整えるセラピーを学びます。

 

weekend*  カフェキネシインストラクター養成WS

 【4/12(木)】

 ・ 経絡対応アロマを使った

  キネシセラピーを学びます。

 

ドキドキ セルフカフェキネシ『ピーチタッチ』  

   インストラクター養成WS

 【4/19(木)・5/13(日)】

 ・経絡対応の上質なアロマを使って
  セルフキネシセラピーの方法を学びます。

 

パー キネシオロジー2Dayセミナー 

 ・リッスンボディー 
 身体の声を聴くセミナーです。

 【4/16・23(月)】

 

ハート セルフセラピーカードお茶会  

 ・ セルフセラピーカードの体験交流会

 

トランプクローバー セルフセラピーカード  

   リーディングセミナー

 

 ・ セルフセラピーカードのリーディングが

  できるようになります。