深夜にこんばんは
オレンジ物語 利佳です。
4月に入って
産休に入って
はや一週間が経ちました。
満開だった桜も
今日の雨で散ってしまったでしょうか。
お休みに入る前は
ちょっとさびしいなぁ
産休中は何しようかなぁ~
と手持無沙汰な気分でいましたが、
お休みに入ってしまうと
とたんに
なーーーんにも
手に付かない状態に。笑
モードが切り替わるにも
ほどがあるっ!
ぐらい
ぼけけ~~
っとしています。
泉のようにわきでていたアイディアも
湧き出てくることは
でてくるのですが、
形になる前に
ぼや~っとして
消えていきます。
でも
その代わりに
新しく幸せに感じる瞬間が増えてきました。
たとえば。
今日、
洗濯物を畳んでいたんです。
うちは、
洗濯と
洗濯干しと
洗濯たたみは
旦那様がやってくれてます。
つわり期に何もできなかったときから
彼がやってくれるようになり、
私が元気になった今も
なんとなく続いてしまっている感じで(*^_^*)
で、
今日は
再放送の「仁」を見ながら
残りの洗濯ものを畳んでいました。
そしたらね、
生まれて初めて、
洗濯ものを畳んでいて、
幸せな感じを覚えたのです。
普段は
家事なんて、
さっさと終わらせて
でも作業しているから
その間、頭は暇だから
テレビみたり、ラジオ聞いたりと
ながらでやらんとやってられん。
なんて思いでいたのですが。
彼の靴下をひっくり返して
そろえて、
畳んでいると、
「おつかれさまですな」
なんて気持ちがわいてきて
びっくりしました。笑
えーー
洗濯もの畳んで幸せって感じられるんだ![]()
なんて初体験で。
まーそれも
今日だけのお話になる可能性濃厚ではありますが。
いろんな幸せの形というか
いろんな幸せの表出の仕方があるものだなぁ
なんて思いました。
きっと
時間がなくて
体力も無いときには
こんな幸せ感じられなかっただろうな。
いまは
時間も体力も
外側に出ていくことに
なんだかストップがかかっているから
有り余っていて。
その「余裕」が
「幸せ」に変換されたのでしょうかね。
オレンジ物語 心理カウンセラー 利佳

