明日、
午前は セルフキネシのピーチタッチ
午後は セルフセラピーカードのお茶会
とワークショップ三昧です。
なのでお菓子を調達中♪

おはようございます。
オレンジ物語心理カウンセラー 利佳
です。
お盆休みが明けての昨日、
という記事を書きました。
帰省しなかったことが
正しかったのか、間違っていたのか
に答えを出すよりも、
「縛り」に気づき、どう緩めていくかに
フォーカスしたほうがいいですよ。
そして
そのために
「正しいか、間違っているか」という問いかけ自体を止めましょう。
ということを書きました。
その記事を読んで、
まさに お悩み真っ最中だった方が
コメントを残してくださいました。
「ココロがとても落ち着きました」
ですって^^☆
よかった。
ご自身への責め
少し手を緩めてくださったのでしょうね^^
さて、
「縛り」を緩めるために
どうして
「正しいか、まちがっているか」という問いかけ自体をやめるのが良いのでしょうか
小学校の時
道徳の授業と言うモノがありましたね。
はげしくおおざっぱに行ってしまうと、
小学校1,2年生あたりまでは、
「正しいこと」
と
「間違っていること」
が結構はっきりと分かれて教えられます。
とてもわかりやすいです。
子どもでもわかるように。
しかし、
5年生、6年生ぐらいになると、
どうも、その「正しい」だけではうまくいかないね?
どうしようか?
と自分で考えたり、
相手と討論したりする段階に入っていきます。
正しさから、抜けだし、
自分で考えてみる。
という
「成長段階に応じた判断力」
を磨くステージにあがります。
成長するということは、
ある程度の「正しさ」を理解しつつも
「自分で判断する」ことができるようになる。
と言うことかもしれません。
なぜなら、
この世に『絶対の正しさ』 というものが存在しないからです。
社会生活を送っていく上での正しさと
自分らしく生きていく上での正しさとは、
真っ向から対立することがたくさんあります。
でもどっちも大事でしょ?
自分らしく生きていく喜びを感じたいし、
繋がる喜びも感じたい。
人は社会的に生きると決めた種族ですからね。
ヒトが自分という【一つ】のカラダやココロをもって、
【複数】のヒトの中でいきていくわけです。
このような、白とも黒ともつけ辛い状況があるわけですから、
やっぱりいろんな状況をかんがみて
「自分で判断していく」しかないわけです。
成長するに従って、
だんだんと自分なりの「答え」、
自分なりの「選択」ができるようになり、
自分なりの「覚悟」をひきうけることもできるようになります。
ところが、そういった成長段階において、
「自分で判断する」ということを許されなかったら
どこかでまことしやかに言われた「正しさ」
に振り回されることになります。
いつまでも
どこかの 誰かの言う「正しさ」に従いなさい。
それが正しいのよ。
と強制させられていたら?
お化けみたいな「正しさ」に縛られることになります。
成長が、小学校4年生で止まってしまっています。
まだ「正しさ」がそこにあって、
その「正しさ」に従っていれば、問題は解決する。
そういう世界にいるのかも知れません。
そろそろ5年生に進級してもいいんだよ。(*^_^*)
自分で考えていいんだよ。
自分で決めていいんだよ。
自分で選んでいいんだよ。
そのために
「正しいのはどっち?」
という問いかけを辞めたら、
「正しいか、否か」の基準ではなく、
違う基準を選ぶ必要ができますね!
そしたら
もう成長せざるおえないですね。
「正しいか、否か」の基準を捨てたら、
今度は、どんな基準を選びましょうね?
どんな基準を選びたいですか?
どんな基準がありますか?
一つじゃないかもよ?
心理カウンセラー 利佳
ワークショップ&お知らせ
セルフdeカフェキネシ『ピーチタッチ』 【8/20】
■ カフェキネシの経絡アロマでセルフメンテナンス
http://www.orange810.com/workshop/000326.html
カフェキネシイントラワークショップ 【8/26】
■ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。
http://www.orange810.com/workshop/000310.html
セルフセラピーカード リーディングセミナー
■ セルフセラピーカードで自己との対話を極めよう!
http://www.orange810.com/workshop/000327.html
セルフセラピーカードお茶会 【8/20】
■ セルフセラピーカードの交流会&体験会
http://www.orange810.com/workshop/000311.html
キネシオロジー1Dayセミナー
■ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。
http://www.orange810.com/workshop/000303.html
カフェキネシカウンセリングセミナー
■ カフェキネシでセラピーするコツ。テーマ設定のコツ
http://www.littletree-seminar.com/124591250112455124611249312471124591