こんにちは
雷にびくびくしております(T_T)
利佳でございます☆
雹もはげしく降っているところもあるようですね。
皆様、お気をつけてお過ごしくださいませ。
昨日、嬉しいメールをいただきました。
ママ友の輪に入っていけないという
というお悩みをご相談くださった方から。
セラピーを終えて一か月後の今、
不思議なことに、
14年間悩んでいたことがウソのようだと。
楽しくすごしています。
こんな会話をしているんですよ(*^_^*)
という報告でした。
よかった。楽になって(^u^)
よかった。楽しそうで(^u^)
迎合しても自分がなくなり辛くなる。
かといって一人でもさびしいし、
なにより子どもがかわいそう。
そんなお悩みがオレンジ物語にはたくさん寄せられます。
自分らしくありながら、
皆とも楽しく過ごせる。
すてきなことですね。
ママ友問題は
ご自身のココロのテーマもありますが、
社会的なココロのテーマも多く含みますので、
それをわけるところから始めます。
そうでないと、
「自責」に苦しむことになるか、
「他責」で感情のコントロールを失うことも。
あきらめる部分と
あきらめない部分と
大事にする部分と
大事にしない部分と
取り組み変えていく部分と
あきらめ取り組まない部分と
負う責任と
負わない責任と
それが分かっていると、
必要以上に自己卑下しすぎず
また
成長のプロセスを止めることなく 行動していくことができますね(^_-)-☆
素敵なご報告ありがとうございました。
心理カウンセラー 利佳
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇