カードリーディングをサポートする人が一番学んでいる | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

教える人が一番学んでいる


ということを

昨日の記事で書きました。


セルフセラピーカードのリーディングでも同じことが言えます。




自分ひとりで読み取りをしているよりも


誰かのリーディングをサポートすると

ぐっとカードの理解度が深まります。


自分が理解しているだけにとどまらないですから。




相手に理解してもらうために

どんな言葉を使ったらいいかな。


という視点が生まれます。


相手に、よいアンテナが生まれるために

どんな質問をしたらいいかな。


相手が、よりリラックスした中で

気づきを得てもらうには、

どうしたらいいかな。


など。



もちろん、

どうしたらいいかな


の答え、もしくは

オレンジ物語からできる提案は

セミナーの中でお伝えさせていただいております。


その中での学びは、

一人でリーディングをしているときの学びとは

雲泥の差です。



もちろん、

はじめてやることだったり、


自分だけでなく

相手のことも気遣う場面が出てきたりで、

負担は増えます。


でも全くできないわけではないです。


そこまでに身につけていただく知識や技術は

時間のある限り、

そして

求められる限りたくさんお伝えしていきます。


できるわけではないけれど、

できないわけでもない


というぎりぎりのところまできています。


あともう1ステップ。



また、

教える側がいて、

教わる側がいる


従来の教育の形では、

知識を身につける時には効果があるのですが、


次の段階に進もうとするときに

どうしても限界があることが分かってきました。



知識だけは増えるのですが、

実際に学んだことを活かすことが難しいのです。


頭でっかちになってしまうのです。


それは知っている~の罠 にはまってしまいます。



だからこそ、

ちょっとドキドキラブラブするのだけれど、


ドキドキラブラブしながらでいいので。

震えながらえっでいいので(笑)


皆さんと一緒にチャレンジして、


○○さんがする

生きたリーディング

実践していきたいと思っています。




クローバー黄色い花クローバーワークショップ&お知らせクローバー黄色い花クローバーカエル

ラブラブ セルフdeカフェキネシ『ピーチタッチ』  
 ・ カフェキネシの経絡アロマでセルフメンテナンス


コーヒー カフェキネシイントラワークショップ  

 ・ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。

クラブ セルフセラピーカード リーディングセミナー

 ・ セルフセラピーカードで自己との対話を極めよう! 


ハート セルフセラピーカードお茶会

 ・ セルフセラピーカードの交流会&体験会


パー キネシオロジー1Dayセミナー

 ・ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。


虹 カフェキネシカウンセリングセミナー 【開催準備中】

 ・ カフェキネシでセラピーするコツ。テーマ設定のコツ