【評価】にも単体からオプションまでバリエーションがあるようです。 | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

こんばんは

オレンジ物語心理カウンセラー金城です。


先日、キネシ仲間と夕ご飯を食べてきました。


セミナーやデモの話とかをして、

こんなんだったよ。

と感想をいただきました。


私、評価されるのは結構好きかも。。。と思いました。



先生のころは評価してくれる方がいました。

指導教官が丁寧にみてくださって授業に修正をかけたり

自信を持たせてくれたりしました。



自分一人で。。。になると、

自分で判断して、修正をかけていかなければなりません。


誰にも文句言われず

楽にやっていける利点を

私はおおいに謳歌しております。


優先順位一位が「自由」の私でございますから。



一方で、独りよがりになる傾向もあるわけで。。。


同じ目線で、意見を言ってくださることは

怖いと感じながらも、

やっぱり嬉しく思っている自分にびっくりしました。



きっと、小学校時代の指導教官のおかげかもしれません。


「評価されること」単体では

先ほども申し上げた通り、「怖い」と思っている私なわけです。


しかし、


小学校の先生初任者時代の指導教官は、


私のへたっくそな目も当てられない授業をみて、

必ず褒めポイントをいれてくださいました。


良く見つけられるなぁ。。。。とほんと頭がさがりました。



その上で、こうするといいよ。


というポイントを提示してくださるので、


そのまんま改善すれば、

それはもう上達以外の道はないわけで。。。




この経験から、

【授業を評価されること】 というのは、

私にとって、イコール【上達】なわけで、


なんのトラウマにもならず

むしろ良いこと の印象がついているのでしょう。



これがね、目線の違う【保護者】からの評価は

ほんっと苦手でしたね。


今でも目線が違うところから

【評価】されるのは苦手ですね。


でもカフェキネシの調整もかなり聞いてきているし

今は様子がちがってきているといいですな。



【評価】にもいろんなオプションが付いているようですよ(^_-)-☆



メニュー・料金表 /お客様の声 /プロフィール /施術の特徴

メンタルサポート オレンジ物語 /無料メールマガジン【心コミュ】


ココロとカラダの調律師 金城利佳


クローバー黄色い花クローバーワークショップ&お知らせクローバー黄色い花クローバーカエル
パー キネシオロジー1Dayセミナー 【9/23他日】

 ■ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。

 http://www.orange810.com/workshop/000303.html


コーヒー カフェキネシイントラワークショップ 【9/02他日

 ■ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。

 http://www.orange810.com/workshop/000310.html  


コーヒー カフェキネシ練習交流会 【8/25他日】

 

ハート セルフセラピーカードお茶会 【9/22他日】

■ セルフセラピーカードの交流会&勉強会

 http://www.orange810.com/workshop/000311.html