夢の臨床 | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

今日は立冬

例年よりも温かいらしいですが、

それでも

ぐっと寒さを感じますね。


みなさんこんばんは

オレンジ物語カウンセラー金城りかです。パンダ


夢中になっているモノが

今いろいろとあるので、またか(^_^;)

という声が聞こえてきそうでもありますが、


只今、心理系で言うと、

「夢」と「ユング心理学」


に夢中でございます。



心理療法家 故河合隼雄氏の

書籍を通して、

どっぷりとつかっています。


今日も

二冊ほどamazonから届きました。


その一冊がこれ。



心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

『夢の臨床』 


この本が届いて、

すぐに

包装紙びりびり~

破いて、

(待ちきれない子どものように(^_^;))

とりだし、

読み始めました。


1988年発行の

かなり前の本なので、

今のように、


字が大きくなく(笑)

河合隼雄先生にしては、

ちょっと難しめの文体でかかれていたので、


最初は、

同じ行を繰り返し読んだり、

読みながら

違うこと考えてしまって

今何を読んだかわからなくなったり、

していましたが、

(だから昔は読書嫌いだったのかも笑)


次第に、

次第に、


ぐぐぐぐぐ~~~


っと河合先生の「夢」の世界に引き込まれていきました。



今まで記録してきた

自分の『夢』を思い出しながら


実際の心理療法の現場で、

どのように夢が扱われていたのか

それを

聞くと

胸躍りました。ラブラブ



私たちが生きていくためには、

「おかしいな」と感じたり、

「ちがうな」と感じたり

しているものを


感じたまま動いてはまずいこともあるので、

日々

無意識的に「感じないように」しながら生きています。得意げ


ところが、

脳はそれを「なかったこと」には

できないので、


私たちが夜寝ているとき、

それも

REM睡眠と呼ばれる状態の時に、

脳内で調整しているのですね。


そして、

調整されている過程で、

「イメージ」として把握されたもの

「夢」星空


だったりします。


もちろん、

夢は

「シンクロ(共時)的」だったり、

「予知的」だったり、

することもありますが、


「あたる」「あたらない」は

置いておいて、


ここでは

心理学&潜在意識

という「心理」の立場から

ご説明させていただいています。



つまり、

私たちが、

日々の生活で、


ちょっと切りとってしまった部分が夢カギ


の中で表れるわけです。


私たちの一部とも言えそうです。


それを

夢を観察することや

感じること

全体的にとらえることによって、


切り取られた

気づいていない

隠しちゃった


一部分に

触れることができるのだなぁYonda?


というのが、

私が

「夢」に夢中sao☆になっている理由でございます。チョキ



で、

だいたいの、

隠しちゃった、

きりとっちゃった部分

というのは、

「陰」で

あることが多い

ので


「陰」君とも仲良くなれる良い機会だなぁチョキ

なんてことを

思うのです。



河合隼雄先生は、

「専門家でないなら、夢診療をしてはいけない」


と言います。


相手の無意識に触れることへの

重要性やリスクも

ちゃんとこの本には

書かれています。


なので、

私は、

まだ夢はかじり始めたばっかりなので、

クライアントさんの夢をお聞きして

心理療法を進めることはしません。


が、


自分の夢を使って

遊ぶ分にはいいかな。と^^



ちょっとぐらい

「陰」があっても、

それはそれで

当たり前で、

ふつうです。


好きな恋人がいても萌えチーン

ちくちょー怒りパンダ

なんて思うことはありますし、


幸せだなぁパンダ ハート

なんて思っていても、

うまくいかないーーsao☆

なんて頭抱えることもありますし、


私、この仕事大好き♪sao☆

って思っていても、

今日はしたくないaya

なんて思うことなんてざらなわけで。


そういう矛盾】リサイクルというのが

あってこその

人生

なので、

「陰」はあって当たり前で。得意げ


むしろ

問題なのは、

その

「陰」を見ないようにすることパンダ

だったりします。


好きな人がいたら、

全部好きでないといけない(ウソになる)


幸せだなぁという気持ちは、

いつも、ずっと幸せでないといけない(ウソになる)


仕事が

常に好きだって思えないと、

私にあっているとは言えない(ウソになる)


という

論理的な思考に

凝り固まることです。宝石白


そうなってくると、

「陰」を見るのが怖くなったり、

逆に

「陰」ばっかり見てしまったり。


そいう言う意味では、

やっぱりセルフセラピーカード


「光」と「陰」の両方を見るよ!

という構成になっているのは、

本当に感銘を受けます。ラブラブ



話がそれました。


夢分析で

遊ぶには、

そういった「陰」を

あまり恐れなくなってからでもいいかもしれません^^


「陰」を恐れすぎているときは、


『この夢をみたから本当は、私はそう思っているんだーーー』


と、短絡的な診断をしてしまいがちだからです。


ここがちょっと心配になって、

ご説明いたしました。



と心配しながらも、

むしろ、

夢分析をご自身でなさることによって、

「陰」や「見ないようにしている部分」

を観察することによって、


『陰』君とも

仲良くなれるきっかけになるやもしれません^^


『陰』は、ただの『陰』 であって、

悪いものでもなんでもないのですから。


ただ、

ちょっと社会生活をおくる上では、

こちらの

ご都合が悪かっただけで(^_^;)


『陰』があっても、『陰』を見ても、

その通りに行動しなければいけないわけではなく、

ただ、

『あるなぁ』目

と知るだけで、

ただそれだけのことですから^^


そのことによって、

心やカラダと仲良くsao☆なれる気がします。



河合隼雄先生は言います。

【診断】することが

『夢分析』の目的ではない。


夢分析を通して、

夢の内容がクライアントさんの口から語られる。


その

夢の内容に関連する気持ちや状況

クライアントさんの口から語られる。


その

変化がクライアントさんの口から語られる。


そこに

クライアントさんがご自身で気づかれる。


それこそが

『夢分析』の目的なのです。


と。


ぽちっと応援お願いします音譜矢印

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

ありがとぅぅぅ 恋の矢これだからまたまたがんばれます^-^




クローバー黄色い花クローバーワークショップ&お知らせクローバー黄色い花クローバーカエル

パー キネシオロジー1Dayセミナー開催中クラッカー

 ■ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。

 http://www.orange810.com/workshop/000303.html


コーヒー カフェキネシワークショップ 開催中クラッカー

 ■ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。

 http://www.orange810.com/workshop/000310.html  


ハート セルフセラピーカードワークショップ 開催中!クラッカー

  ■ セルフセラピーカードの交流会&勉強会

 http://www.orange810.com/workshop/000311.html


アート パステルアートセラピーワークショップ開催準備中クラッカー

 ■ お絵かきで 表現&リリース&自己承認 ができます。

 http://ameblo.jp/orangetheray/entry-11034489778.html



ペタしてね


矢印 キネシオロジー&心理セラピーのメニュー・内容

矢印 キネシオロジー&心理セラピー申込みフォーム

矢印 「心と上手にお付き合い」無料メールマガジン

矢印 個人セッション予約・空き状況


家**メンタルサポート オレンジ物語