なぜ目標を立てるといいのか。 | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

今年の目標を立てるための

ブレーンストーミングしていますよ。


ってことを以前の記事で、


お伝えしましたが、



ところで、



なんで

皆さん


「今年の目標」を立てるのでしょうね?


「今年の目標を立てるメリット」ってなんでしょうね?




新年の抱負 や

今年の目標 以外でもそうです。




ビジョンをもつといい。


ゴールを設定するといい。


テーマを決めるといい。




なんてよく言われていますでしょ。


どうして、ゴールや目標やテーマを決めることって大事なんでしょう?




毎年1月に目標をたてて、


あとの11カ月は忘れているのに?ドンッ



なんで大事なの?笑



そもそも大事なの? 笑





もしかしたら、


目標やゴールやテーマを設定することの


メリット があまり意識されておらず、



「『良い』とされているものだから」


とか


「本で読んだから」


とか


「なんとなく」


とやってしまったために


設定で終了~~~


となるのかもしれません。笑





あ、目標設定して、

後の11カ月まい進してます!


という方は、のぞいて。笑


ごめんなさいね^^




私と似た凡人さん、


目標設定したら、目的達成!

となってしまっている方は、




もちょっと


「目標設定のメリット」


「どんないいことがあるか?」


を意識すると、




もちょっと


「目標設定」が意味あることになるんじゃないかなって


思います。




もっと、効果を発揮するって言ったほうがいいかな。






私は、


なにかイベントがあったり、

セミナーがあったりすると、



その度に

今日のテーマ♪ なんて


決めています。



人とあったり、

帰省するときも たまにテーマ設けますかね。





そんなめんどくさいことしなくてもねぇ^^


いいのにねぇ^^




それでも私はそのメリットを強く感じているので、


やめられないんですよ。




どんなメリットがある?


私の考えるメリットを次回お伝えしようと思います。




みなさんにとっては、


「目標を設定することは、どんなメリットがありますか?」




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ


ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^


0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピーのメニュー・内容

0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピー申込みフォーム

0412_thumb11 「心と上手にお付き合い」無料メールマガジン

0412_thumb11 予約・空き状況

042f_thumb1 メンタルサポート オレンジ物語