精神的に打たれ弱いオックスフォード・ケンブリッジの学生が増加 | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

精神的に打たれ弱いオックスブリッジの学生が増加
 英オックスフォード大学とケンブリッジ大学で近年、大学内のカウンセリングサービスを受ける生徒の割合が..........≪続きを読む≫

今日もアメーバニュースから です。


最近のエリートには、

精神的な弱さがみられる


という今さらながらの記事です。




それでも、


教育において、何が大切か ってことが書かれていると思います。


ご一読おすすめします。




お膳立てされて、


理想に近い教育環境 を与えられることの、


光 と 陰


ですよね。




教育を受けることは、


私は、とっても大事だと思います。


教育は、客観的に物事を見る力をつけてくれます。


人生を豊かにしてくれますし、


私たちに可能性を与えてくれます。





でもあまりにもお膳立てられた、


現代の教育環境で、


子どものココロが育つ『試練』は一体どこにあるんでしょう?




「超える」という経験は、いったいどこでするんでしょう?




「耐える」という経験は、いったいどこでするんでしょう?





圧倒的な壁がたちふさがり、


それを今の自分じゃ越えられない。




それを超えてやる!というモチベーションも出てこない。



今は耐えるしかない。という耐性も身につかない。



こんな風に対処しよう。という対処能力も身につかない。





親から言われたように、大学受験して、


合格した後は?



いきなり自分で考えなさい と言われても、


考える力さえもついていない。


決めることもできない。




大学受験失敗、就職活動失敗したら?


初めての挫折。


どう越えていっていいか、わからない。


挫折 なんてプライドが許さない。


自分が許せない。


(もしくは人のせい、社会のせい、先生のせい、親のせいにする)





オレンジ物語のカウンセリングで トップ5の悩みは、



1、コミュニケーションが苦手 (人間関係能力)


2、このままでいいのかわからない・将来への不安

   (自分が何がしたいのかがわからない)


3、感情のコントロールがうまくいかない (耐性)


4、体調不良 (パニック、うつ、心身症)


5、仕事の失敗 (挫折への対処能力)



これ、全部はいっていますよね、


上記の子どもの時に育てていくべき能力に。





カウンセリングでは、


「感情のトラブル」の解決と並行して


クライアントさんとともに、

少しずつ、


生きていく上で必要な能力の「育て直し」


行っていく必要もあります。




大人になったら自分で自分を育てていくことができますからね^^




高度な教育を受けさせたい という親の気持ちは痛いほどよくわかります。


反対はしません。


でも「陰」もあることを忘れずに。




そういった場合、


親が「学問」以外で心がける 『教育的配慮』


を考える必要があると思います。




「学問」だけを絶対視 せず。


ネガティブも ポジティブも


『あらゆる経験』 を 阻まないように、気をつけたいものです。



一日一回ぽちコレ!っとしていただけますか?
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^



0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピーのメニュー・内容

0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピー申込みフォーム

0412_thumb11 「心と上手にお付き合い」無料メールマガジン

0412_thumb11 予約・空き状況



042f_thumb1 メンタルサポート オレンジ物語

ペタしてね