知っているのに、知らないふりをしている。 | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

ふと、棚にあたらしい本を入れようと思って、

クローゼットの中を物色していたら、

セルフセラピーカードのガイドブックに目がとまりました。

ああ、そういえば、

もう長い間開いていないなぁと思い、

そっと開くと、

【真実】のカードの説明のページでした。

【真実】のカード

07-11-14_01-32

カードセッションでのレクチャーでは、

「本当の自分にもどって」

「役割を脱ぎ捨て」

といったニュアンスで伝えていくこのカードです。

が、今日は、

ちょっとそれとは違う文章に反応しました。

それは、

「知っているのに、知らないふりをしている不正直さを

癒してくれます」

という一文。

クライアントさん接する時に限らず、

会話をしていると、

する~りとかわされる瞬間があります。

この「する~り」

何回か特定の個所で続くと、

会話の中の「違和感」として感じられてきます。

きっと、そこは、触れたくない部分。

きっと、そこは、触れてほしくない部分。

きっと、そこは、見たくない部分。

きっと、そこは、存在すら認めたくない部分。

私は、

その部分に気づきながら、

いつか触れられる時を待っています。

「知っているのに、知らないふりをしている」

これ、別にね、悪いことではないんですよ。

ただ、気づかないで、

無意識に触れられないように、防衛してしまうよりも、

「知っているのに、知らないふりをしている」

ことに

気づいて、

それをせめて

「自分」だけは

知っている

受け止めていられるほうが、

ココロ穏やかでいられます。

「私は知っている」(できないけど~~~)

「でも今は、隠しとこ♪」

って思えるぐらいになれたら、いいな。

って思います。

私も含めてね(^_-)-☆


一日一回ぽちコレ!っとしていただけますか?
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^



0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピーのメニュー・内容

0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピー申込みフォーム

0412_thumb11 「心と上手にお付き合い」無料メールマガジン

0412_thumb11 予約・空き状況



042f_thumb1 メンタルサポート オレンジ物語


ペタしてね