【五色の赤はココロ】金盞花+クコの実 | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

先日、金盞花【キンセンカ・カレンデュラ 】

ウーロン茶とブレンドした記事を書きました。

 http://ameblo.jp/orangetheray/entry-10731496081.html

 

今日はクコの実をプラス です。

 

まずは、

ウーロン茶です。

100803 (4)

 

 

金盞花【キンセンカ・カレンデュラ】 です。

100803 (3)

 

 

そして、

クコの実 です。

100803 (2)

 

私は、

5色【赤・黒・白・緑・黄色】

の食材をバランスよくとる という

 

五行を基にして、

食事を作ったりすることがあります。

 

 

 

クコの実は 【赤】

分類され、重宝しています^^

 

 

 

この五行・五色は、

五臓 にも対応していて、

 

【赤】に対応するのが、

 

心臓の 【心】 なんですね。

 

 

 

そして

ここで言う、(東洋医学的・五行的)

 

【心】 は

 

循環器系の【心臓】という意味だけでなく、

 

【精神】や【情緒面】にも関係する 器官です。

 

 

 

【心】を活性化するのに、

 

【赤】の食べ物が良い

 

ということです。

 

 

 

【色】の分類法だけ見ると、

なんとも単純で、

 

本当~~??

なんて言いたくなりますが、

 

他にも

 

五味(しょっぱい。からい。すっぱい。にがい。あまい)

のとり方なども関連してくるので、

 

バランスを取る場合は、

もう少しだけ複雑。

 

 

 

でも、お茶や、お菓子のおつまみで

とる分には、

 

単純でいいかなぁ なんて思っています^^

 

 

なによりも

 

味だけでなく、

色を考慮するって楽しいんですよこれがまた。

 

まさに「味を描く byチャングム」

の世界ですわ。

 

 

 

話がだいぶそれました。

 

 

 

全部を

ポットに入れまして。

100803 (5)

 

お湯を注ぎました。

 

こんな感じ。

100803 (8)

 

綺麗でしょ^^

 

 

 

クコの実を入れると

 

また鮮やかになっていいですね^^

 

贅沢度アップです。

 

 

一日一回ぽちコレ!っとしていただけますか?
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^

0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピーのメニュー・内容

0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピー申込みフォーム

0412_thumb11 「心と上手にお付き合い」無料メールマガジン

0412_thumb11 予約・空き状況

042f_thumb1 メンタルサポート オレンジ物語

 

ペタしてね