ワクワク シリーズ 第三弾ですが。
今日はワクワクの正体について。
前回までの記事はこちら。
第1弾 私は何をやってもうまくいかない
http://ameblo.jp/orangetheray/entry-10676746056.html
第2弾 ワクワクするものはうまくいく?
http://ameblo.jp/orangetheray/entry-10676793008.html
ワクワクしたら、うまくいくってよく言われるけれど、
でも
本当は、
半分ホントで
半分ウソ
なんて
なんて夢のないお話をしましたけれどもね。笑
そもそもワクワクの正体を知れば、
さらに納得できると思うんです。
いいですか、
人は、
ただ、
楽しそうだから、ワクワクする
できそうだから、ワクワクする
のではないんです。
「自分がちょっとがんばったらできそうなこと」
に対してワクワクするようです。
そう、
「今の自分だったら、ぜったい できるもの」
には、人は
あまり魅力を感じないんです。
そうではなくて、
少し上にあるもの。
に魅力を感じて、
ワクワクを感じるようになっています。
そもそ自分が
簡単にできることは
わくわくしない。
できそうで、
できなさそうで、
チャレンジしてみたい
ってぎりぎりのところに
わくわくを感じるのだから、
それは、うまくいかないことがあって、当然なんです。
ただ、目指す方向、指標、基準としては、
ほぼ合っていると思います。
以上のことからすると、
ワクワクは、
成功を目指しているのでなく、
チャレンジを目指している
のかなって思われます。
結果ではなくて、
過程を味わおうとしている。
そのゴールが
今の自分でできることだったら、
その過程において、
達成感も味わえないし、
成長した自分も味わえないでしょうね。
一方、
少しだけ難くって、
がんばったらできそうなことだったら、
達成感も味わえるし、
成長した自分も味わえる。
人によって、ステージは、違うのだから、
(場所も高さも)
人によって、ワクワクすることは違う。
だから、
具体的に これをするといい というもはないけれど、
本人たちによる「ワクワク感」は
「心が成長する過程の魅力的な条件を満たしているよ」
というサインなんですね。
セルフセラピーカードのビジョン心理学では、
「本当の癒しは、ゴールにあるのではない、受け身でもない。
弱い自分 から 強い自分へ
できない自分 から できる自分へ
この成長や変化や過程に
本当の癒しがある。」
という基本真理があります。
まさに「ワクワク」というのは、
「その道、成長できるよ」
「本当の、癒しが訪れるに値する道だよ!」
ということを教えてくれるココロのサインなのです。
一日一回ぽちっとしていただけますか?
ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます^-^