に行って来ました!
仕事のため、1時間遅れで入場。
ボーカル健さんのBIRTHDAY LIVEということで健さんのルーツにあるカバー曲をやっている最中でした☆

入って1曲目でワインレッドの心、続いてLaLaLa LOVE SONGと懐かしい曲が(^^
しかし、健さんって何歌ってもかっこいいなー☆☆
すげーわ!

そして、Monkey Presidentが終わるといつも恒例のあきゆきさんのドラムソロ!
今回もやってくれました!前回のドラムしながらヒゲを剃るに続き今回はドナドナ熱唱(笑)
しかも、最後にはブレイク入れて終わるという落ち付きで毎回笑わせてもらいながら感動を覚えます。
あの人はすげーよ(^^

佑さんもあれだけ動きながら安定したプレーも感動だし、個人的にはゆきひろさんのコーラスの声のよさに歌が聞いて見たい今日この頃です★
ともやくんは、もはやリンダルーの一員にしか見えないんだけどまだサポートなんだよねー。
もうそろそろいいんでないかい?
と、ファン根性丸出しの文になってしまいましたが、好きなものは好きなんです!

後半2曲はツアー中も歌っていた新曲2曲。
どっちも好きだなー♪
アンコールも2回起こりまさに大盛況のうちに幕を閉じました!
いやー、いつ聞いても圧巻です!
メンバーのパフォーマンスも演奏もホントすばらしすぎますねー!!
やっぱリンダルー大好きだわ★


その後、やたら冷え込む夜の街へ路上ライブをしに行きました!
リンダライブの後にわざわざ待ちまで聞きにきてくれたリンダファンの方々、ありがとうございます★
俺たちが癒されました♪
しかししかし、驚いたのはよーこの寒さがそろそろ限界だなーと言うときに、片づけを終えたLINDA LOUのメンバー全員で駆けつけてきてくれた事です(^^
突然のことにオレもよーこもびっくりして急にテンション上がっちゃいましたが、「バツーン」とギターの弦がきれて終了・・・。
残念(~~;
でも、リンだの皆の暖かさにふれて凍死寸前だったよーこは・・・・・・・・・・やっぱり凍死寸前でした(笑)
ほんとに寒さに弱いので。
ライブ後に疲れている中、寒い路上に聞きにきてくれて盛り上げてくれたリンダルーの皆さん、リンダファンの皆さん、立ち止まって聞いてくれた皆さん、CD買ってくれて少年よ、あざーす!!!


LINDA LOUの次のライブ情報!
◇3月28日(水) 原宿アストロホール ワンマンイベント
そして、黄金の週間にまた仙台に来てくれるらしい。
詳しくはリンダのホームページで確認してください(^^

LINDA LOU

LINDA LOU(携帯)


いや~、今日は花粉飛んでますねー!きっと。
ども、ほとんど花粉の影響を受けない渡辺です(^^

昨日は夕方から、今作っているCDのジャケットとアーティスト写真撮影の為、カメラマンの倉内さんと富沢駅で待ち合わせて撮影場所のカフェへ。
今回撮影でご協力いただいたのは太白区富沢にあるとってもお洒落なカフェ ラ・ドゥース・ヴィーさんです。

ダージリンやアッサムというポピュラーなもののほかにフルーツ系や柑橘系などさまざまな紅茶があり、お店で飲むほかに持ち帰れるように量り売りもしてくれるお店です☆


ラ・ドゥース・ヴィー

ここのカフェは、お洒落なだけでなくティーもケーキもとってもおいしいです!!
一度事前にご挨拶に一人で行った際にイチゴタルトを食べたのですがけして甘すぎない絶妙な甘さのタルトとダージリンの紅茶、そして魔女の宅急便に出てきそうなかわいい雰囲気にメロメロになって「ここで撮影させてもらえたら・・」とおもってお店の方にお話しして、オーナーさんの許可が出たらということでご了承をいただきました(^^
撮影日が3月14日ホワイトデーということもあり「込み合うことが予想される」というなか、ご承諾いただいたオーナーさん、お店の方々には本当に感謝です!!
ありがとうございました!!!

え?なんでオレンジタルトなのにオレンジタルトを頼まなかったのかって?
オレンジタルトみたいな柑橘系は夏が時期ということで今はイチゴやブルーベリーのタルトのみの販売ということでした。

撮影日当日は、ダージリンティーとともに撮影と思ったらカメラマンの倉内さんのご好意でブルーベリータルトをご用意いただき撮影開始!
撮影中食べながら撮ったのですがおいしくておいしくて、撮影用に少しづつ食べるのがもったいないくらいでした☆
前半は倉内さんの撮影テクに驚きながらテンションが上がり、後半よーこが持ち前のモデル魂(?)を発揮しておもしろいくらいモデルっぽかったです(^^
おれは暖かい店内と雰囲気におねむな場面がチラホラ・・。
しかし、楽しかった!!
こうやって撮ってもらうのがはじめてでしたがたのしいねー♪
倉内さんありがとうございます!


撮影のできのほうは、ポスター・フライヤー・CDジャケットでぜひご確認ください♪♪

最後に、営業と関係の無い僕らオレンジタルトの撮影にご協力いただきましたラ・ドゥース・ヴィーのみなさま、本当にありがとうございました!

これからも普通にお茶やケーキを楽しみに行きます(^^


今回ご協力いただいたラ・ドゥース・ヴィーさんの詳しい情報はこちら↓


■カフェ ラ・ドゥース・ヴィー La Douce Vie

ホームページ

【場所】 仙台市太白区富沢1-12-2
【TEL】  022-243-0880
11:00~19:00   

ども、渡辺です。

アコギの弦から前回のブログを書いたらもっと安い弦の使用感想も書いてとのメールをいただきましたので昔の記憶をもとに書こうと思います。


1、マーチン(M-140)

マーチン140
ギターを始めたころはよく使っていました!
これくらいの値段帯ではバランスよくなると思います。
ただ、特別弾き心地がよいというわけではないので練習用、お金ないとき用で。
タカミネやSヤイリあたりの安い弦と比べればもちもいいと思います。
お値段400円くらい。

個人的評価  ★★☆☆☆(安いしどこに行っても売っている)


2、タカミネ(TL3)

タカミネ
3組1セットで980円!
とってもリーズナブル!
音は明るい、というか軽めです。
弦のテンションも、他社の弦と比べて柔らかめなので押さえやすいと思います。
弾き心地もSヤイリと比べたら弾きやすいです。
ただ、すぐブロンズがはがれてくるのとちょっと切れやすいかもです。

個人的評価  ★★☆☆☆(なんといっても安い。)


3、Sヤイリ

ヤイリ
これは・・・・・・・・。
安いですけど弾きにくい。
一弦から六弦までの音のバランスが悪いように思います。
1,2弦がきれいに出ない感じ?
よくわからないですが個人的には・・・・。
ま、でも安いですよ(^^
ストリートなどでとにかくギターの音がなっていればよい人はぜひ。

個人的評価  ★☆☆☆☆(ま、安いからいいんじゃないでしょうか)


今回も独断と偏見による評価ですので、必ずしも絶対的なものではありません。
あくまで俺が弾いた感じでの話ですから。
え?あ、そうですビビリです(笑)



アコースティックギター、エレキギター、ベース・・・・・・これらは弦を張って音を出すポピュラーな楽器です。
かく言う俺もアコースティックギターを弾いているので弦を張ります。
弦は本当にいろんな種類があって、弦によって音も違えば弾き心地も違ってきます。

そこで、俺が普段使っている弦について俺の勝手な評価とともに書こうと思います。
あくまでオレの感覚なので細かいところは流してくださいね(笑)


1 マーチンSP

マーチン

ギター本体でおなじみのマーチンで出している弦です。
これは、ここ1年半くらいずっと使っていますが1~6弦の音のバランスがよく弾きやすく切れにくいです。
音の印象は、綺麗で上品。
実際、5日くらい弾いてると音が死んでしまうのは否めないですが、今のギターでこの弦を張っていて弦が切れてしまって泣く泣くかえるという事がなかったので、とても信頼のおける弦だと思います。
値段も800円前後で買えますのでリーズナブル♪
弦が切れやすい人はコレに買えるだけで解消・・・するとかしないとか(^^;

個人的評価  ★★★★☆(すぐ音は死ぬが切れにくくリーズナブル)



2 エリクサー (ナノウェブ)

エリクサー
矢井田瞳さんも使っている弦です。
コレはいわゆるコーティング弦です。コーティング弦とは弦の金属の表面に膜を張って弦の寿命を延ばしたりスライドさせやすくしたりします。 そんな弦の中でももっとも有名では無いでしょうか。
音の印象は、明るめブライト。
弾いて見た感想は、「うわ!超弾きやすい!」でした。ノンコーティング(マーチンSP等)に慣れている人には革命的な弾きやすさだと思います。スライドしやすいしやすい!しかも、全然弦が死なない!これはもう手放せない!・・・・・・
と思いきや、ライブ前日に張ったのにライブのリハでいきなり切れた。
同じ日に、同じように前日にエリクサーに張り替えたばかりという友達はライブ中に切れた。
そうなんです。噂では切れやすいという噂は聞いていたのですがまさか自分に来るとは。
弾き方か?と思ったけどマーチンでは切れないんですけど・・・・。

正直、弦は個体差がありますがダダリオとエリクサーは切れやすかったです。
あくまでオレはですが。
値段は1600円くらいです。

個人的評価  ★★★☆☆(すごく弾きやすいが切れやすいのが多い?値段がちょい高い)


3  ディーンマークレー

ディーンマークレー
押尾コータローさんが使っている弦です。
音の印象は、明るく派手。好みが分かれそう。
コーティング弦ですが、すべりはエリクサーほどでは無いです。しかし、高寿命!!切れにくいです。
ライトとカスタムライトしか見た事が無いのでエクストラライトやミディアムがあるかどうかはわかりませんがとにかく長く使えます。
弦が切れやすい人はコレ使ったら弦が切れるストレスから開放されるんじゃないでしょうか?
値段は1800円くらいですが、2~3ヶ月弾いてても切れないかも(音は死にますけどね)。

個人的評価  ★★★★☆(音の好みはわかれそうで値段が高い。でも高寿命)




はい!というわけで独断と偏見でお届けした弦の個人的評価でした。



さ、今日は久々の路上ライブです!

21時からダイエーのあたり(おそらく新星堂)でやりますからお暇な人は是非いらっしゃいませ☆


昨日、うちの弟の大智が中学校を卒業しました!
おめでとう!
まだ、高校の発表は出てないのかな?
まあ、大丈夫だろう・・・・・きっと(笑)
高校に入ったらギターをがんばりたいといっていたのでじゃんじゃんがんばってほしいなー(^^

やりたいことがあるって素晴らしいことですからね♪

昨日はennでライブでございました☆

去年から数えて、5ライブぶりになる2人でのライブ。
ギターが1本しかないということに気負いすぎましたねー(>_<)
ピックは飛ぶは、アルペジオはアルペジオルは、エレベーターガールは出てくるは気負いましたねー(笑)

久々に三日月なんてやってみたりしましたが、ひさびさの曲は気をつけないとすごい方向にいっちゃいますね(^^;
なにせ、イントロから自分も聞いたことが無いフレーズ出てましたから。

バンドやってたときもそうですが、たくさん音があることに慣れるとそれに甘えちゃいますなー。
いかんです。

しかし、昨日は俺がだめな分よーこががんばりました!
新ネタ「美声」シリーズを開花させ、これから更なる発展を遂げるでしょう♪

あとは、レコーディングが終わったら曲をたくさん作らないと。
いま、作りかけのレディオがたくさんあるので早く形にしたいです(^^

今日(昨日)は友達と天の川に行ってきました!


天の川では、ドリンクバーとサラダバーを注文して大好きなゴマドレッシングをかけて食べました。

ええ、そうです。ミルキーウェーです(^^


友達は新しいことを始める準備をしていてとても活き活きしていました!

ちょっと前までどんよりしていたのがうそのようです☆

人間、やるべきことがあると輝くんですね♪


最近輝いてますか?

1度きりの人生です。

輝きましょう!!!



ハローアイラビュ~♪

ということで渡辺です。

今日は一段と寒いですねー。仙台は寒いです。

さてさて、みなさんはGyaoって知ってますよね。
映画やネットドラマ、音楽PVが無料で見れるサイトですが、バラエティーの項目の溜池NOW。これめちゃ面白いです!
見たことある人は知っていると思いますが、パペットの増田ジゴローと中川翔子のネット番組です。
増田ジゴローのボケや突っ込みはオレの笑のツボにメガヒット!
中川翔子の天然キャラもツボです(^^

第1回から5回まではジゴローはしゃべらず漫画の吹き出しで会話なのですが、6回目からしゃべりだしましてこの喋りが面白い!
きっとはまります!
はまらなくても責任は取りませんが、きっとはまります!


Gyaoへ
レコーディングも終わる4月から路上ライブを1週間に2~3本に増やそうと思います(^^

なので3月中にはなんとしても、なんとしても歌や楽器を録り切らねば!!

クリックなんかに負けないぞ!!
あ、クリックというのはメトロノームのようなものでこれを聴きながら録音するわけですが、慣れていないと合わない合わない(笑)
とくに普段から自由奔放に演奏している人は絶対このクリックで躓きます。
テンポキープできないのと、自由なフィーリングは違いますから(^^;
というわけで、普段からクリック演奏は練習しておきましょう。

ちなみに余談ですが、ギターリストのトモ藤田さんは2拍4拍だけ鳴らして、リズム感とフィーリングをつかむ練習するといいといっていました。




はい!

ということで昨日は仙台マカナでのライブでした。


始まる前に、web放送用のコメント録りや、1人1人「MOVEMENT!」というセリフ録りをしまして結構緊張しました(^^

そのコメントやライブの模様は後日仙台放送のホームページから見れるようになりますので、こまめに仙台放送の

「8ch AVG」 → 「MOVEMENT」と進んでいって見てみてください。

ちなみにまだオレンジタルトのコメントも載っていないのでもう少々お待ちください。


ライブはといいますと、2月15日のライブに比べるとイージーミスや乗りと言う面ではまだまだコンスタントにいけないなという課題はありましたが、昨日は昨日でいい面もあったので1個1個確実にステップアップして行こうと思います(^^


昨日のライブの立案者のキリマルカラーさんは今日もライブです。

僕らはレコーディングなので応援にはいけませんががんばってください♪