東京銀座 ユニクロのビルの上で、三輪神社にお参りできます。 | 東京銀座3分フラワーアレンジメント教室 初めてでも簡単に綺麗に出来ます。

東京銀座3分フラワーアレンジメント教室 初めてでも簡単に綺麗に出来ます。

市場で直接仕入れた新しく、高品質なこだわりの花材を使います。
幸せな気持ちになるアレンジメントを少人数で丁寧にレッスンします。
基礎からしっかり身に付き、ご自分で好きなアレンジができるようになります。

● 東京銀座 ユニクロのビルの上で、三輪神社にお参りできます。

教室をお借りしているビルのオーナーに教えて頂きました。

小松ストアー(ユニクロが入っているビル)の屋上に大神神社から神様を勧請してお祀りしているそうです。

三輪神社 銀座です。


画像はコマツストアHPよりお借りしました。

銀座で大神神社の神様にお参りができるなんて、うれしいですね!

私もまだお参りしていないのですが、銀座にいらしたときはぜひいらしてみてくださいね(^^)/


さっそくお参りされた生徒さんからのお写真

以下コマツストアのHPより引用

お社は、屋上庭園の構成を考えたうえ、天子南面(皇帝、天皇などは南に面して立つ)のならいに従って、屋上敷地の北側に磐座(いわくら)を配置し、大神神社の3つの鳥居を模した鳥居を造りました。

神域と人間の住む俗界を区別する結界の意味を持つ鳥居には、伊勢の遷宮にも使用される樹齢300年になる御獄山の木曾檜(ヒノキ)を用いています。

そして大神神社が三輪山そのものを御神体とするのと同様に、鳥居の背面には磐座を囲むように梛(ナギ)、榊(サカキ)、木斛(モッコク)などを植えました。

南面は、南方を守護するといわれる朱雀(すざく)が守り神となることから、竹林に棲み、桐の実を食べて生きるといわれた鳳凰の故事にならい、孟宗竹と桐を配しました。

参道にあたる部分は、三和土(たたき)に最もよいとされる京都伏見の「深草土」を使用し、昔ながらの工法で、地元、泰明小学校の児童たちとともに造り上げました。

自然の素材である土とにがりと石灰だけを使い、人間の手で叩き締めることによって雨風に耐えうるものができることを、大都会東京の一画である銀座の屋上で子どもたちとともに実現できたのは、伝統を未来につなぐという意味においても意義があるのではないかと、ささやかながら自負しています。

またその参道の手前東側には、手水舎として、京都「五山の送り火」で知られる大文字山の太閤石で井桁の形に組んだ角井筒を備えました。

井戸の両側には、水を浄化する作用があるといわれる紅梅と、ギンザコマツを営む小坂家の家紋でもある梶(カジ)の木を植えています。


さっそくお参りされた生徒さんからのお写真

この屋上のマーク、最高!

● 三輪神社

東京都中央区銀座6-9-5 
ギンザコマツ西館7階から外階段を上ったところの屋上庭園内


さっそくお参りされた生徒さんからのお写真


● 銀座のフラワーアレンジメント教室 オランジェリー
東京メトロ銀座駅A12から4分
東京都中央区銀座3-12-16
090-5217-7333

・教室メニュー
・装飾メニュー
・ウエディングメニュー
・アクセス
・お客様の声
・お問い合わせ
・メルマガ

大人可愛いフレッシュフラワー(生花)、アーティフィシャル(造花・シルク)、プリザーブドフラワーができるようになります。

銀座、東京、大手町、東銀座、銀座一丁目、新富町、築地、有楽町、月島、豊洲、新橋、虎ノ門、京橋、日本橋からすぐです。