二階で作った干物 | ** Afternoon D **

** Afternoon D **

喜びはわけてあげられるもの。転がってる幸せを集めて暮らしていこう
*******************************

相棒がカレイの干物が食べたいと言ったので
探したけど生の柳カレイしかなかった
干物作りにチャレンジ
塩して干せばいいんだろーと簡単に

生魚買った直後にカレイの干物見つけたので
とりあえずその日は買ったヤツ食べて

ネットで干物の作り方見たら
うろこ、内臓とって適度な塩水に
しばらく漬けてから
雨の当たらない所に干す
鱗あるかないかよくわからんカレイ
しかも卵持ってて
どこまで内臓かわからぬままなんとか干す

晴れてたから外でもいいけど
鳥がよく来るのでフンとか
つつかれたりとか心配で窓際に1日

綺麗に乾いたけど二階の部屋が
めちゃくちゃ生臭!
昔名掛丁の入り口にあった魚屋のよーな
たった一匹でこの臭気
干物ってこんな臭いかな?腐ってる?
不安なままいったん冷凍して
しばらく寝かせてから焼いてみた

焼いてる間も全然美味しい匂いじゃなくて
むしろクサヤ寄りの匂い。。。
食べられないかも。。。
保険の為にもう一匹魚焼いたけど
並べて焼いて、匂いがうつったら
いい魚も臭くなるんじゃないかと
心配になるほどだった
相棒は、少し塩が甘いけど美味いと言ってた
私は遠慮

一度揺れただけでも大きい地震だったから
徐々に影響が。。。
会社のパソコンモニターが一つ割れてた
駅前で注意のコーンがいつもより増えてた
ヒビでも入ったのかな
お店は片付けで未だに休みの所も
コロナのせいか閉店のシャッターも目立ち
電車は強風で止まってるし
なんだか寂しい仙台駅の景色

東口の新しいビルでランチしてみた
「仙台キッチン」
開店祝いのお花、綺麗なビル
賑やかな所があるのがなんかホッとする

横殴りで視界真っ白な雪
このくらいの雪でも傘さしてる人は
50%位な仙台東口